[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

TOP
About News Diary Dancing☆Onigiri BBS Other Link
≫Diary
2013/08/26 (Mon)

どうも2ヶ月ぶりです。夏祭りお疲れ様でした!

主にプレイヤーの異常なやる気のおかげでシステムが上手く動作しなかったりと、
出だしこそグダグダでしたが終わってみれば
今まででもトップクラスの盛り上がりを見せる祭りになっていましたね!

自分は個人6作で参加し、プレイヤーとしてもめっちゃ頑張ってました。
獲得した経験値は合計100万。
ここまでダンおに漬けの一週間はDOSAF以来でしたねww

さて参加した6作品ですが、祭り内容がRPGベースということで、
勝手に自由なRPGを妄想しながら選曲して製作を進めていました。

No.121「散開
オープニングを意識した作品です。
シンプルでそれでいて楽曲から感じられる荘厳さを表現してみました。
短い曲ですが意外とテンポ変化が多くて苦戦しましたね。
現在の自分のEasy譜面の中では一番の自信作です。

No.122「紅き光刃の一閃
通常戦闘を意識した作品です。
こちらも結構簡単な譜面なんですが熱さを感じられるように作ってみました。
リズムとメロディを織り込んだ自分らしい譜面になったかなと。
さっくりと楽しめる一戦、いや一閃だと思います。

No.123「Eternal Force Blizzard
中ボスを意識した作品です。
元ネタがアレなので厨二っぽい(?)フリーズ譜面にしてみました。
打ちにくいけどそれがフリーズ譜面の魅力だと思います。
こういう譜面が苦手な方にこそプレイしてもらいたいですね。

No.124「the endless tower
ラストダンジョンを意識した作品です。
名無し祭りに出したunknown attackerと作り方が似ているので、
祭りでも人気出るかな~と調子乗ってたんですが大してそうでもなかったかな(
低速16分連打が好きな方にはかなりオススメですね。

No.125「終末32時
ラスボスを意識した作品です。島白氏のシリーズ第8弾。
多分今回の祭りで1番か2番かくらいにたくさんプレイされた譜面ですね。
本当にありがたいことです。終末ノックという意味不明な言葉も生まれていましたが…
ラスボス意識ということあって超高密度の難譜面になっています。
ちなみにこの作品、「ゴエ砂漠」のラストで投下されたんですが、
最終部切符も使ってないのにこんなおいしい登場の仕方で大丈夫なのかと、
ちょっとビクビクしてましたねww運営さんありがとうございます。

No.126「翡翠の記憶
エンディングを意識した作品です。
midiが公開されているのでテンポ変化に関しては問題ないかなと思っていたのですが、
いざ曲データを開いてみたら各小節内で3,4回テンポ変化していて絶望しました(
こういうピアノソロ系はおにぎりの使いどころがかなり難しいのですが、
この譜面に関しては最高の使い方ができたと思っています。
ちなみにツール難易度がすさまじい逆詐称値です、微ズレすげえ…

運営のみなさん、特に主催、システムの実装をされたFUJIさん本当にお疲れ様でした!
一夏の良い思い出になりました。
© 2013 goe