2015/12/27
2015年最後の更新
今年もあと少し。イベントの少ない年だったので来年は増えるといいですね。年始めの更新でなにか新しいことにチャレンジしたいとか言ってましたが、ダンおにに関わることについてはそこそこ有言実行できたかなと思います。
今週の新作
風神少女 ~ The Crow's Newspaper [Normal] / 12key / ティックル
万遍なく配置された両手の上下移動が楽しい12key譜面。素早い移動や複雑なAlt要素は少ないが、高い移動頻度とおにぎり絡みで十分12key特有の打鍵感が楽しめる。また、片手で上段と下段の同時押しを処理することで11Lkeyの二次元配置っぽさを感じられる場面も。上下同時押しが増えてくる終盤がクリアのポイントになるだろう。
FALLING(feat.Lokka) [SuperHard] / 5key / taku
延々と続くサビの同時押しが楽しい譜面。延々とは言っても配置パターンは短いスパンでコロコロ切り替えられており、また終盤はリズムの取り方も変わるので倦怠感を感じることはない。全体的にキックやクラップにおにぎりが充てられているパートが多く、ダイレクトに5keyらしい存在感が出ているのが面白い。
Fragment -KP Re:Style- [Easy] / 12key / ティックル
初心者向け12key譜面。おにぎりをスイッチとしてノーツの降ってくる段が推移していく。シンプルな作りなので練習に適している。
Fragment -KP Re:Style- [Normal] / 12key / ティックル
単押しで進行する初級者向け12key譜面。低密度だが両手で移動をこなしていくのが楽しい。この難易度帯としては多めにかつ分かりやすいタイミングでおにぎりが登場するので、小指でおにぎりを処理する練習にもおすすめ。
Fragment -KP Re:Style- [Hard] / 12key / ティックル
中上級者向け12key譜面。全体を通して下段側の軽快な乱打が続き、そこに12key的な移動が入っていく構成。Alt地帯にフリーズが絡むなど見た目は複雑になっているが、運指の難しさはそれほどでもないので見えてくるようになれば安定しやすいだろう。
PARTY☆NIGHT神社.-HYPER HONOBONO VERSION- [Easy] / 5key / 音ノコギリ
初心者向けリズム譜面。可変的なリズムで踊るように指を動かせて面白い。[Easy]譜面らしい密度だが後半の連続おにぎりからは同時押しも混じり多少密度が上がる。
PARTY☆NIGHT神社.-HYPER HONOBONO VERSION- [Hard] / 5key / 音ノコギリ
メロディを中心に組まれた5keyらしいリズム譜面。おにぎり使い方が特徴的で、小節終わりのスネアに合わせた2回打ちや後半サビのメロディの一部に充てている所など、裏打ちの印象が強く残るようになっている。
PARTY☆NIGHT神社.-HYPER HONOBONO VERSION- [Very Hard]
16分連打多めの上級者向け譜面。最上位譜面ということもあって遠慮のない16分で高密度をガッツリ打っていけるのが爽快。メロディの音数が少ない部分も、スネアや裏のシンセを拾ったりリズム補完をするなどしてしっかり肉付けされているため、途中で勢いが失われずに最後まで楽しめる。
white wind world [Easy] / 9ikey / izkdic
初プレイ向けでAAとキーとの対応を落ち着いて覚えることができる貴重な易9ikey譜面。超低密度かつAlt要素もほとんどないため、このキーに触れたことがなくとも混乱せずにプレイできるだろう。
white wind world [Normal] / 9ikey / izkdic
9ikeyに少しだけ慣れてきた人向けの譜面。楽器の入れ替わりによって矢印パートとAAパートが交互に登場するため、拾っている音が非常に分かりやすく遊びやすい。終盤から登場するAlt地帯が一番の難所であると同時に、最も9ikeyのプレイ感を実感できるパートとなっている。
リリィ・プリティ・シンデレラ [Hard] / 5key / ショウタ
元気一杯な楽曲にマッチした、終始楽しさが持続する完成度の高い譜面。曲中に登場する様々な音色を多彩な配置で楽しめる。初っ端のサビと2、4番目のサビはボーカル主体の構成になっているが、ここでの同時押しの使い所がボーカルのテンションにぴったりハマっていて見事。また曲の間奏部分での特徴的な配置のおにぎりもリズミカルで楽しい。初見では少し面食らってしまうたくさんの速度変化もこの魅せ方なら納得。
2015/12/20
12/12企画
12月12日に、最近増えてきている12keyの作品を公開する12/12企画が行われていました。ぷろろーぐさんの「Heating dreamers」やショウタさんの「Blue sky」などがおすすめです。
今週の新作
Danger & Danger [Short Edit] [Easy] / 12key / ティックル
ゆったりとした間隔のリズム譜面。ほぼ単押しのみの4分リズムである上に移動もAltも緩めなので、12keyにあまり慣れてなくても慌てることなく楽しめるだろう。
Danger & Danger [Short Edit] [Normal] / 12key / ティックル
移動もAlt成分もそれなりに含む譜面。上段下段で様々な形のリズムが形成されており、12keyの懐の広さを感じられる。力強く押せる同段の同時押しが印象的でサビのテンションの高さにぴったりハマっている。
Danger & Danger [Short Edit] [Hard] / 12key / ティックル
上下の振りが楽しい12keyらしい12key譜面。積極的に移動が絡むため運指は忙しくなるものの、押しやすさがよく考えられているため無理なく爽快に打っていける。この譜面で印象に残るのはやはり8分交互配置。上下段に跨いだり下段で同時押し混じりにしてみたりと、様々な形で譜面中盤の盛り上がりを作り上げている。
Winter Movement [hard] / 11key / chip
四つ打ちに乗せた激しいピアノとバイオリンを叩いていける11key譜面。ヴィヴァルディの冬第一楽章を原曲とする楽曲の譜面はなんといっても交互連打だが、そのセオリーに漏れず縦横無尽に配置された激しい16分交互連打が特徴的。一度崩れると大ダメージを受けがちなのでなるべく落ち着いて叩こう。
Winter Movement [very hard] / 11key / chip
曲名通り両手の移動が肝となる難11key譜面。二重交互や螺旋を主体として、8分間隔の連続した右手移動や左手のみで7key部の16分連打を叩く配置が頻出する。上手く移動が決められると気持ち良いが、失敗すると一気にゲージを持っていかれるので全体的に要対策な譜面といえる。
Chinese Restaurant [ノーザン] / 5key / Various
曲の勢いのままに疾走する5key難譜面。譜面全体ところどころに配置された縦二連打がリズミカルに彩りを添えている。ピアノとシンセが交互に現れる後半からが譜面の山場だが、さらにそこからシンセを二重に拾うという盛り上がりも難易度も最高潮を見せる展開が熱い。
Chinese Restaurant [apoi] / 15key / Various
上下左右に振られる難15key譜面。バリエーションに富んだ様々な移動や二次元配置が網羅されていて、15keyの多様な楽しさを一度に味わうことができる。特に後半のピアノとシンセが交互に現れるパートからが圧巻。16分の片手処理乱打も交えた移動ラッシュが最高に楽しい。
Chinese Restaurant [VERY HARD[izkdic]] / 11Lkey / Various
インパクトの強い配置が多い11Lkey譜面。特に初見ではフリーズアロー関係の挙動にいくつか驚くことになるかもしれない。4key側の16分連打が非常に多く、クリアには左手力が必須。しかし二次元配置や中盤のAlt要素も侮れるものではなく、全体的な11Lkey力を試される譜面となっている。
Chinese Restaurant [HARD[izkdic]] / 11Lkey / Various
[VERY HARD[izkdic]]と比べるとかなり棘の取れた譜面。4key側16分連打が8分以下に簡略化されており左手移動にも特に複雑なものはないので、ゆったりとまでは言わないもののある程度の余裕を持って楽しめるだろう。二次元配置が一切ないシンプルな構成であり11Lkey上級者以外にもおすすめできる。
Chinese Restaurant [番人] / 5key / Various
フリーズアローが多めだがオーソドックスな構成の譜面。この合作は曲の影響もあり激しい譜面が多いが、この譜面は16分が上手く簡略化されている部分も多く中級者にも安心。後半の短フリーズを多用したシンセ地帯が勢いがあって楽しい。
Chinese Restaurant [ひろっち] / 5key / Various
型にはまらない流れが楽しめる5key譜面。単純な音の拾い方を避け工夫が凝らされているのがプレイしていて面白い。メロディの端のおにぎり混合や中盤のおにぎり連打など、全体的に5keyの持ち味を活かした配置が印象に残る。
11月のMVP
Over the Rave -2015Edit Mix- [Climber] / 12key / ティックル
11月は多鍵祭の影響もあり通常公開作品の大半を12keyが占めるという異例の月になりましたが、その中でも最も楽しさが伝わってくる作品でした。
2015/11/29
新作公開
No.151「ハードルネッサンバ」
サイト8周年ということで賑やかなサンバ(?)で作りました。難譜面と超難譜面の7key二つです。多鍵祭で消化不良な7keyガチ勢の方はぜひどうぞ。これからも当サイトをよろしくお願いします。
今週の新作
JEWELS -more brightness mix- (radio edit) [Beginner] / 12key / ティックル
初心者向け12key譜面。段を跨ぐ配置は一切ないためキー配置の確認に使おう。
JEWELS -more brightness mix- (radio edit) [Easy] / 12key / ティックル
同じく初心者向け12key譜面。[Beginner]に比べると密度が大幅に上がり、下段側の上下の絡みも登場する。最下段([N][M][<][>])で進行する配置の途中で出現するシンバルに合わせた[L]に12keyらしい面白さを感じられる。
JEWELS -more brightness mix- (radio edit) [Normal] / 12key / ティックル
下段側が少し難しい12key譜面。上下に捻ったような交互配置が特徴的で、直感的に分かりにくい段の別れたキー配置を楽しく指に染み込ませることができる。4key側の配置やAltはやや控えめなので下段に集中してプレイしよう。
すみれ [Easy] / 12key / izkdic
初心者向け12key譜面。下段と上段でノーツが降ってくるセクションがはっきりと分かれているため、認識に悩むことはないだろう。運指を考えながら練習できる譜面。
すみれ [Violet] / 12key / izkdic
素直な配置で押しやすい12key譜面。旋律をはじめ色んな音を気持よく叩いていける内容になっている。後半の下段+[O]のAlt地帯が難所だが運指的には分かりやすい配置になっているので落ち着いて対処しよう。
Push Forward [Push] / 12key / ティックル
4分中心のリズム譜面。[Push]の名の通り1ノーツ1ノーツにたしかな打鍵を感じる。道中はAlt要素も少なく緩やかに進行していくが、終盤には上下から来る連続同時押しが登場。しかしここも12keyらしい縦の移動が楽しい配置となっている。
Push Forward [Forward] / 12key / ティックル
少し複雑さを感じるリズム譜面。求められるテクニックは[Push]よりも上で、特に下段側の同時押しを認識するのが少し難しいか。上下に振られる配置やおにぎり絡みも多いので左手の使い方がポイントになるだろう。
2015/11/22
多鍵祭'15
多鍵祭'15お疲れ様でした。一応7keyも出せる祭りでしたが凄まじいまでの多鍵率でしたね。自分の参加作品は以下の3つでした。
No.148「終末28時」
難しめ9Akeyです。左右別フレーズなどのこのkeyにありがちなDPらしい配置は殆ど無く、7keyの拡張のような構成です。このシリーズも残り少なくなってきたので来年中には決着を付けたいところです。
No.149「マジョリテへの憧れとミノリテの矜持」
7keyと11Lkeyでどちらも同時押し中心の譜面です。11Lのほうは見た目だけはなかなか前衛的なことになっています。ちなみに難易度名の通り、曲名を意識した譜面の組み合わせのつもりでした。
No.150「窓に降る朝の光」
7key枠をどう使おうかと悩んだ結果これになりました。久々のNormal譜面ですが遊びやすいかというとそうでもないかも。
祭り全体で特に気に入った作品は以下の5つでした。今回の祭りで様々なkey種をプレイしましたが、どのkeyもそれぞれ違った楽しさがありますね。
- 3時のおやつ神社.bossa / 音ノコギリ
- Bgrusko Meow / ぷろろーぐ
- 熱血高校ドッジボール部 対ソ連・チームのテーマ / PAPUWA@ジャック隊長
- 大好きイチゴちゃん / ショウタ
- さよなら8bit / nyg27ht
今週の新作
祭り前で新作が途切れていたので久しぶりの更新です。最初に言い忘れていましたがここでは通常公開作のみを紹介することにしています。
Over the Rave -2015Edit Mix- [Starter] / 12key / ティックル
初心者向け12key譜面。密度が低いだけでなく段に沿って少しずつキー配置を確かめられる内容になっていて、終盤は少しだけ上下段の絡みが複雑になり応用力が試される。まさに[Starter]の名の通り初心者のステップアップに最適。
Over the Rave -2015Edit Mix- [Climber] / 12key / ティックル
12keyの基本的な楽しさが詰まった譜面。[Starter]とほとんど同じ密度だが、同時押しや上下移動の頻度が高いこちらのほうが試される応用力は上。しかし非常に押しやすく認識しやすく作られていて、変則的なこのkeyへプレイヤーを誘導するのが光る秀逸な譜面といえる。
Tricky Tricky Halloween [Easy] / 11jkey / apoi
初心者向け11jkey譜面。キー配置が横一列でないため直感的に対応しにくい9Akeyに両手の移動を組み合わせた非常にとっつきにくい11jkeyを、できるだけ噛み砕いて遊びやすくした譜面になっている。氷矢の配置も怪しげな曲調にマッチしていて面白い。
China Dress [Hyper] / 5key / ノーザン
ストレートな勢いを感じる譜面。メロディラインを拾った激しく打っていける16分連打が印象的だが、間奏部分も縦配置と同時押しの組み合わせを上手く使って勢いを失うことなく繋げている。変速が入る後半からが難易度的な山場となり熱い。
2015/11/01
新作公開
No147「SSDX4EVER -THE MEDLEY OF KIRBY SSDX FINAL-」
ショウタさんのCrepe Curtain 200曲目記念合作に参加させていただきました。7keyのラストのパートを担当しています。23人の魂が篭った大作ですので5keyと合わせてぜひプレイしてみてください。これからもCrepe Curtainをよろしくお願いします。(何様)
今週の新作
ドーナツホール [Easy☆2] / 5key / フィア
易しい初心者用譜面。道中は2分(にぶ)という非常に緩やかな打鍵間隔で進行するが、サビで4分に移行するためきっちり盛り上がれる。↑↑や↓↓などの縦の配置が多いため初心者がレーンの位置を掴むのにもおすすめ。
ドーナツホール [Normal☆10] / 5key / フィア
8分中心のリズム譜面。ボーカル、ギーター、ドラムとリズムの意識の向ける先がパートによって適度に変わっていくので飽きにくく面白い。サビの8分縦連ラッシュの熱さは必見。
ドーナツホール [Hard☆15] / 5key / フィア
常にボーカルを追う譜面。音数の多さも相まって楽しく打っていける。前半と後半で打鍵感が全く違うのが特徴的。トリルや螺旋多めでコンパクトに偏った配置からレーンを万遍なく使った階段や乱打中心の配置へと広がっていく。
ドーナツホール [Hard☆20] / 5key / フィア
楽曲の様々な要素を取り入れた集大成的な譜面。下位譜面で見覚えのある配置も登場する。特に後半の同時押しの連続からのギター16分が熱い。スネアに合わせた縦2連や氷矢+乱打などテクニカルな配置も多く常にテンション高く打っていける。
雨色物語-ameiro story- [Ameiro] / 7key / 10th AnniV
6名の製作者それぞれの味が楽しめるリレー合作7key譜面。曲の盛り上がりに合わせてか、前半は易しく始まり曲が進むに連れて少しづつ激しくなっていく譜面構成となっている。製作者によってピアノ16分の配置のアプローチがそれぞれ違うのが面白い。まさに十人十色で4分半飽きることなく没頭できるだろう。
雨色物語-ameiro story- [Story] / 11key / 10th AnniV
6名の製作者それぞれの味が楽しめるリレー合作11key譜面。7keyである[Ameiro]より密度が高い上、後半からは左手移動も絡むため難易度は高め。全体的に移動が多いが綺麗な配置も多くスムーズに打っていきやすい。曲中に何度も|●○○●|○○●○|というリズムのフレーズが登場するするが、11keyという枠組みの中で各製作者がこのフレーズをどう調理しているかが見所。
Happy Halloween [Easy☆4] / 5key / フィア
2分と4分中心の易しい初心者用譜面。全体的に表拍進行だが中盤ギター地帯の裏拍おにぎりが印象的。
Happy Halloween [Normal☆11] / 5key / フィア
堅実な配置が多い易しめの譜面。ボーカルをなぞった配置と8分簡略化ギターを緩めの打鍵で楽しめる。[Easy☆4]と違いラストのノック音も拾っているので事故らないよう注意。
Happy Halloween [Hard☆20] / 5key / フィア
細かい音まで拾った難しめの譜面。複雑なハネリズムに氷矢絡みおにぎりと、そこまで密度が高くない割には難しく感じる要素が多く、さながらハロウィン感のある奇抜な打鍵感を楽しめる内容となっている。
10月のMVP
Vsjushnoj MuzykiVoli [Death] / 5key / 長月
難易度的な意味であまりにひどいので「今週のおすすめ」はつけられませんでしたが、単純に「MVP」ならこれ以外に考えられません。
2015/10/25
今週の新作
ÆTHER神社.TAG [Easy] / 5key / 音ノコギリ
低密度ながらもダイレクトな疾走感を楽しめる譜面。そのまま拾うと難しくなってしまう16分シンセやバスドラにフリーズアローを用いることによって、曲の勢いを殺さずに次に繋ぐことができている。スタンダートなリズムの取り方を後半少し崩しているのも面白い。
ÆTHER神社.TAG [Normal] / 5key / 音ノコギリ
全編通してリズミカルに踊れる中級譜面。しっかりソフランしているが初見でも全く不快感なく楽しめるだろう。曲的に一番盛り上がるシンバル連打の部分も、オーソドックスながらもしっかりおにぎりに合わせて決まっていて気分良く打てる。
ÆTHER神社.TAG [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ
16分連打の勢いに身を任せて打っていける難しめの譜面。前半はシンセを拾った16連打が気持ち良く決まり、その後の低速も勢いを失うことなく軽やかに打っていける。後半はおにぎりシンバル連打からの綺麗な配置のバスドラ16分連打が熱い。譜面に合わせてソフランも激しさを増しているため初見は注意。
My Darlin [Friendship] / 5key / はし&豆腐
リズム中心の譜面。序盤は緩やかだが後半に近づくに連れて激しい打鍵を楽しめる譜面となっている。とりわけ5keyはシンバルや声ネタなど特徴的な音にばかりおにぎりを用いがちだが、この譜面は音に囚われず自由におにぎりを活かした配置が存分に楽しめる。リレー合作だが互いの譜面を食い合わずに綺麗に仕上がっているのも微笑ましい。
2015/10/11
今週の新作
【アーメンバグ動画】しゃべる!DSお料理ナビ [Challenge] / 5key / 長月
細かい音まで丁寧に拾われていて常に指を忙しく動かせる譜面。配置の流れが綺麗に練られているので、最後まで激しく楽しく打っていける。前半は8分同時連打や16分縦連打など縦の配置が多く、曲の流れが変わる後半からはおにぎり+乱打が中心となり配置の流れも様変わりする。片手プレイだとラストに地獄のような配置があるので注意。
Sonnyi Tsjeljeustrjemljenno [Death] / 5key / 長月
体力譜面。あらゆる方面から襲いかかる縦連打に高速乱打、局所発狂ととにかく6分間休みがなく疲れる要素満載。ブレイクビーツの激しさとガバキックの力強さが惜しみなく譜面に反映されているためとにかく熱い。クリア面での最難所はひたすら体力を削ってからの3分過ぎの両軸発狂か。これでもまだ物足りない人は次に紹介する続編となる譜面にも挑戦してみよう。
Vsjushnoj MuzykiVoli [Death] / 5key / 長月
数ある5key難譜面の中でも最強クラスと言っても過言ではない譜面。上記譜面のそのまま上位互換で特に後半からの激しさが苛烈を極めている。難所は中盤の超高速トリルからの長い長い縦連打、そして終盤の微縦連打を大量に含む超高速乱打。ゲージが軽いのが不幸中の幸いなのでとにかく打ち遅れないことだけを意識して頑張って叩こう。終盤の大発狂は加速するため速度設定には要注意。
9月のMVP
メルト [Hard] / 5key / フィア
使い尽くされている楽曲で譜面にも特別に驚くような配置はないものの、配置の流れから取り上げる音の多様性、打った時の感覚まで全てがハイレベルであると感じました。
2015/09/27
多鍵祭'15
apoiさん主催で多鍵祭'15が開催されます。マイナーなキーがメインの祭りですが、久しぶりのイベントということもあって賑わいそうですね。
今週の新作
Platinum Proud [Normal] / 11Lkey / ティックル
易しめのリズム中心11Lkey譜面。移動、配置ともに緩めで分かりやすい構成だが、適度に16分も出てくるので退屈さを感じることはあまりないだろう。二次元配置もないので軽めに楽しめる。
Platinum Proud [Hard] / 11Lkey / ティックル
移動が難しめの11Lkey譜面。[Normal]と比べて移動の頻度、複雑さともに大幅に上昇している。独特のリズムと認識のしにくさがが味わい深い印象。フルコン等を狙う場合はFlat+Autoでしっかりとリズムを確認しよう。
静かな夜の神社.slumber [Easy] / 7key / 音ノコギリ
難度的には非常に易しいが抜群の演奏感を感じられる譜面。綺麗なピアノと配置の分かりやすさが絶妙にマッチしている。後半からは音の拾い方とそれに伴うリズムが複雑になってくるが不快感を感じることはないだろう。
静かな夜の神社.slumber [Hard] / 7key / 音ノコギリ
打鍵感が心地よいピアノ譜面。楽曲の流れをしっかりと汲んで配置されているため違和感なく弾ける。適度に組み込まれたおにぎりも、スームズな配置の流れを生むことに貢献している。細かい音を深追いし過ぎないところも良い影響を与えている。
ナイト・オブ・ナイツ [Easy☆8] / 5key / フィア
基本的に4分打ちが続く易しい譜面。曲の軽快さを反映したようにリズム良くに打っていける。後半から登場する8分打ちがマンネリを打破するとともに譜面にも一定の緊張感を与えている。
ナイト・オブ・ナイツ [Normal☆14] / 5key / フィア
ひたすら8分連打で突き進む譜面。単純に[Easy]の2倍の密度となっているので忙しさは格段に上がっている。同じフレーズで8分連打を用いる構成でも、配置によって音抜きのメロディ押しとリズム譜、それぞれ別に感じられるところが面白い。
ナイト・オブ・ナイツ [Hard☆20] / 5key / フィア
16分が頻出しいよいよ曲の疾走感が牙を剥き始める譜面。とはいうもののまだ完全にはメロディを拾いきっておらず、どちらかというとリズム譜に近い。上記2譜面と比べると配置のバリエーションに富み飽きにくい構成となっている。
ナイト・オブ・ナイツ [Extra☆23] / 5key / フィア
16分を中心として24分も頻出する体力のいるメロディ譜面。休みなく全力でテンション高く叩いていける。この譜面から出てくる8分同時押しも、指の流れを阻害することなく疾走感の押し上げに効果的な役割を果たしている。
INVOKE神社.buildfighters [Super Hard] / 5key / 音ノコギリ
16連打が鳴り止まない難譜面。前半はリズミカルな歯抜け16分で構成されまだ余裕があるが、中盤以降は止めどなく同時押しとおにぎりを含む16分連打が流れてくる。曲の勢いに合わせて無心で叩いていこう。
雪と氷とお花とボクと [Easy] / 8key / izkdic
緩やかな易8key譜面。前半はオーソドックスで易しいほぼ7key譜面だが、後半から8key独自のエッセンスが加わる。Enter移動のタイミングが分かりやすいので8key未経験者はまずはこの譜面で感覚を掴んでいこう。
雪と氷とお花とボクと [Normal] / 8key / izkdic
激しいとはいえないまでも忙しい移動を含む8key譜面。中級譜面ながら8分移動やEnter連打、7key右部+Enterも含み、色濃く8keyの醍醐味を味わえる譜面となっている。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Beginner] / 5key / 蒼宮あいす
素直なビギナー譜面。特にトリッキーな配置もなく分かりやすい譜面なので初心者におすすめ。この先全譜面に言えることだが最初に速度変化があるので注意。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Normal] / 5key / 蒼宮あいす
簡単な5key譜面。縦の配置の使い方が絶妙で、譜面の勢いを落とさないまま16分を8分に丸めつつ自然な流れが作られている。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Normal] / 7key / 蒼宮あいす
旋律に沿った7key譜面。同時押しが積極的に使用されていているがスムーズに押していける。後半の緩やかな二重階段になっている配置が面白い。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Hard] / 7key / 蒼宮あいす
旋律に合わせた16分連打が特徴的な譜面。基本的に右手、左手、右手と交互に押せるようになっているため非常に押しやすく気持ちよく打てる。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Normal] / 7ikey / 蒼宮あいす
両手の分離と複合を上手く使った7ikey譜面。AA側は縦の配置が多く軽快なリズムで打っていける。上記4譜面と違い譜面の終端が伸びているため打ち損ねないよう注意。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Normal] / 11key / 蒼宮あいす
5key+7keyの色が強い11key譜面。移動は少しだけ速さが求められるが、Alt要素が全く無いため初めての11keyに良いかもしれない。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Hard] / 11key / 蒼宮あいす
少し難しい11key譜面。8分移動や同時押し、交互連打のAltなど、ステップアップに必要な要素が一通り揃っているので練習におすすめ。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Hard] / 12key / 蒼宮あいす
複雑な絡みのない12key譜面。上段、下段、4key部分とそれぞれのセクションに分けて配置されているため、キー配置の感覚をつかむための貴重な練習譜面といえるだろう。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Easy] / 16ikey / 蒼宮あいす
16ikey入門向けの超低密度譜面。多鍵祭の予行演習だと思ってこの譜面で移動と見切りの感覚を掴んでおこう。
Hammer Brothers Battle (Jazzy Remix) [Hard] / 16ikey / 蒼宮あいす
移動とAltともに複雑な難譜面。超マイナーkeyで練習譜面がほとんどないので、一つ一つ細かいパートに分けて移動を覚えてしまうのがクリアへの近道か。Reverseも有効。
2015/09/13
今週の新作
Red Space (short ver.) [Very Hard] / 11key / apoi
自作曲による難11key譜面。全体的な密度は大したことないが左手移動が頻出するため移動に慣れていないと非常に難しい。シンバルに合わせた左手移動と同時押し交互連打の部分だけでも意識できるとクリアがぐっと近くなるだろう。ラストの左手移動は曲調と相まって決まると非常に気持ち良い。
Red Space (short ver.) [Hard] / 11key / apoi
上記譜面の易化差分。左手移動の数が少なくなり同時押し交互連打も取りやすくなっている。[Very Hard]がクリアできなければこちらから練習するのがおすすめ。
干物神社!UDKちゃん.uma [EBN] / 5key / 音ノコギリ
非常に緩やかな間隔のリズム易譜面。伴奏やシンバルなど、拾う音がコロコロと変わるおにぎりが5keyらしさを演出していて面白い。
干物神社!UDKちゃん.uma [TSF] / 5key / 音ノコギリ
単押しを中心としたリズム譜面。鳴っている音に拘らずリズム補完されている部分が多いのも特徴的。中盤の唐突な速度変化がガラリと雰囲気の変わる曲調に見事にハマっており、その後は16分と同時押しが増えテンション高めに打っていける内容となっている。
干物神社!UDKちゃん.uma [UMR] / 5key / 音ノコギリ
16分連打が熱い難しめの譜面。メロディを素直に追いかけているため、上記2譜面に比べリズム譜要素は薄くなっている。ドラムが激しくなる後半からが本番。細かい打ち回しが多くなっていくので流れに身を任せて捌けると爽快。
2015/09/06
今週の新作
Bitter×Sweet [Hard] / 7ikey / 蒼宮あいす
常に両手が動く7ikey譜面。ドラムを中心としてリズムを刻むAA側と、リズム補完しつつメロディを追いかける矢印側とに比較的はっきりと役割分担されている。こう書くとマニュアル的な譜面を思い浮かべるかもしれないが、実際にプレイしてみるとマンネリしないよう、手を変え品を変え様々な配置の引き出しが凝らされていることが分かる。AA側が忙しくなる終盤の盛り上がりの追い込みが特に見事。繊細な速度変化も曲への没入感に一役買っている。
メルト [Easy☆2] / 5key / フィア
大部分が2分(にぶ)以内で構成された音楽ゲーム初プレイ者向け易譜面。非常に緩いリズム押しの中に光るように出現するボーカルに合わせた縦8分やフリーズアローが、このゲームに目覚めるきっかけになるかもしれない。
メルト [Normal☆10] / 5key / フィア
ほぼボーカルのみを拾ったストレートな初級者向け譜面。全体的に起伏がないため好みが分かれるかもしれないが、好きな人には堪らない4分間となるだろう。
メルト [Hard☆20] / 5key / フィア
打鍵感抜群の中上級者向け譜面。上記2譜面とは打って変わってボーカルだけでなく、低域を引き立たせているベースとドラムも積極的に配置に取り込んだ譜面となっている。それぞれの要素がバランスよく見事に調和しているため打っていて違和感がなく、4分間没頭して楽しむことができる。
conflict [Hard] / 7key / ザイデン
シュランツサウンドの重さを感じられる難しめの7key譜面。拾う音が多岐にわたっており全体を通して飽きずに最後まで楽しめる。素直な配置も多い譜面だが注目すべきは1:50付近からの上下左右矢印のみを使った配置。非常に特徴的な配置でメリハリを持たせており、ここだけで譜面が個性付けられている。
B4U神社.mp4th mix [Easy] / 5key / 音ノコギリ
裏打ちが楽しい易譜面。メインメロディよりもバックで鳴っている音を打たせてくれるため、易譜面の打ち心地としては少し物珍しさを感じるかもしれない。
B4U神社.mp4th mix [Normal] / 5key / 音ノコギリ
非常にノリの良い易しめの譜面。声ネタを同時押しで分かりやすく拾いながら、全体的には単押しを中心としたリズム譜となっている。シンプルな構成ながら様々な音に意識が向けられていて面白い。
B4U神社.mp4th mix [Hard] / 5key / 音ノコギリ
16分を交えたリズム譜面。楽曲の(というより原曲の)勢いとノリがそのまま譜面に反映されている。難しくなり過ぎないように16分を深追いし過ぎないところもMARVELOUS。足ではなく指で踊る譜面。
8月のMVP
Bitter×Sweet [Hard] / 7ikey / 蒼宮あいす
ちょうど今週紹介した蒼宮あいすさんの7ikey譜面です。こういうボカロ曲で中難易度譜面を作らせたらあいすさんの右に出る者はいないなと改めて感じさせられました。
2015/08/30
今週の新作
はるかなせかい [Remake] / 11Lkey / apoi
密度自体は非常に低いながら十分に11Lkeyとしてのやりごたえを感じられる譜面。フリーズ絡みの二次元配置やAltトリルなど、トリッキーな要素も抑えられていてツール値のわりに濃い内容となっている。
Poppin' Shower [Remake] / 9Bkey / apoi
力強い同時押しを全面に押し出した非常に難しい9key譜面。9Bkeyということもあってか7key難譜面のノリを横に拡張したような構成となっている。この難易度の9key自体珍しいので楽しめるプレイヤーは少ないだろうが、9keyに自信のある方は一見の価値あり。
展開メガパーセク [Remake] / 11key / apoi
柔軟な左手の使い方が試される11key難譜面。リメイク元と比べ氷矢や同時押しが追加されたサビがさらに複雑になり難化しているが、その分両手を駆使して上手く処理できたときの爽快感も進化している。
地球塔デヴォーション [Remake] / 11key / apoi
左手移動が頻出する見えるけど押せない技巧派11key譜面。静かに始まる曲序盤からラストの全エリア同時押しまで容赦なく左手を振ってくる。綺麗に流れるピアノに合わせて移動が決まったときの演奏感は抜群。
冷たくて寒い [Remake] / 11ikey / apoi
ステップアップに最適の易しい11ikey譜面。AAと上下矢印絡みがしっかりと楽しく習得できる内容となっているので、マイナーKeyである11ikeyの中では貴重な練習譜面といえるだろう。
J219 "Ura-Rokkou Mix" [Remake] / 8key / apoi
かなり速い右手移動が求められる難しめの8key譜面。7key部分だけでもしっかりまとまっていて楽しい譜面なのだが、そこに移動のエッセンスが加わることでさらに磨きがかかっている。Enterおにぎりは数自体は多くないものの、シビアな処理をしなければならない場面が多いので一つ一つ丁寧に拾っていこう。
J219 "Ura-Rokkou Mix" [Remake] / 9Bkey / apoi
7key+αの構成が目立つ9key譜面。横に広く打ちにくい場面も多いものの軽快なリズムに合わせて押せると楽しい。全体的に難しいが、7keyは得意だけど9Bkeyは苦手という人にもぜひチャレンジしてみてほしい。
attack the greenbat [Remake] / 11Lkey / apoi
様々な要素を含む上級者向け11Lkey譜面。連続した複雑な二次元配置や右手移動が絡む箇所が難関となるが、あまり深く考えなければ自然に押せてしまえるので気持ち良い。移動面での明確な難所以外でも7keyパートがしっかり難しかったりと、上級者にとって最後まで打ちごたえのある内容となっている。
トエト [Remake] / 11key / apoi
緩やかなテンポの同時押しが目立つ易しめの11key譜面。リメイク元と比べて大幅に易化していて3つ以上同時押しもないが、それでも変わらず同時押しが活き活きとしていて気持ち良い。
仮面ライダーBLACK RX神社.tetsuo [RX] / 5key / 音ノコギリ
メロディ、リズム双方に意識を向けたスタンダートな5key譜面。リズミカルな譜面におにぎりがスパイスを聞かせていて味わい深い部分もあるが、全体的には素直な組み方で癖もなく楽しいので誰にでもおすすめできる。
仮面ライダーBLACK RX神社.tetsuo [バイオライダー] / 5key / 音ノコギリ
フリーズアロー盛りだくさんの譜面。複数の氷矢が複雑に絡む場面もあるが片手でも押しやすいように工夫されている。少し変わった音の拾い方をしている場面が多いので、癖の強い譜面が好きな人には堪らないだろう。
仮面ライダーBLACK RX神社.tetsuo [ロボライダー] / 5key / 音ノコギリ
随所で出てくる縦連打が魅力的な譜面。スタンダートな展開の中に癖のある配置を組み込んでいるため、上記二譜面の中間のような構成といえる。同時押し含め、3譜面のなかでは最もハッキリとした打鍵感を楽しめる。
2015/08/23
今週の新作
Is your life happy? [Hard] / 5key / izkdic
リズム譜を中心として随所に工夫の凝らされた譜面。開幕と終盤に長々と続く16分シンセは上手く区切りをつけて簡略化されており、難易度的な意味でのバランスの取り方も見事。一番の見所は後半のフリーズ複合パート。譜面全体のなかでここが際立っている、というよりは良い意味で浮いている。中指でゴリ押しするのではなく↓を人差し指、↑を薬指で押せると楽しさが実感できるだろう。
スーパードンキーコング jungle level [ゴリラ] / 11key / 神屋裂龍牙
簡単な7keyパートと、7key部左手打ちを基本形とする極端に難しい複合パートを交互に繰り返す譜面。とにかく曲に忠実に配置されているためリズミカルなハネリズムを楽しめるという一面もあるが、その忠実さが発狂部分の難しさを押し上げているため最後まで楽しむにはかなりの実力が必要となる。
2015/08/16
今週の新作
Chronograph [Hard] / 5key / はし
曲調の変化に速度変化をダイレクトに当てはめた譜面。というと少々身構えてしまうかもしれないが、曲を聞いたことがなくても対応できる変化幅になっているので安心。全体を通してドラムンを意識したリズム譜が楽しめる構成となっている。曲の盛り上がりに合わせて難化するとともに多様化する高速部分が見所。押しにくい16分トリルや氷矢を交えた配置も降ってくるが、密度自体は低めなので慌てずに対処しよう。
2015/08/09
サイト改装
ようやく重い腰を上げてリニューアルしました。なるべく無駄を削るような組み方をしたのですがちょっとシンプルになりすぎたかな。各種アイコン素材はicooon-mono様のものを使用させていただきました。
更新作業の簡略化のため、ここの記事やダンおにリストはJavaScriptで管理しています。今どき無効にしている方はいないとは思いますが、ブラウザのJavaScript機能を有効にして閲覧してください。というかそもそも無効にしてたらこの文章見えてませんね。
今週の新作
直近一週間でダンおにサイト一覧に報告があった新作の感想を書いていこうと思います。
Trump♠card [Ace] / 7key / chip
開幕こそSバスにおにぎりシンバル、残ったレーンでメロディというハードコア曲7key譜面の王道でスタートするものの、その後は全体を通して上手く軸を操ったバリエーション豊かな配置を楽しめる譜面。特に中盤の長いおにぎり氷矢を押しながらの乱打+短氷矢の部分が特徴的で面白い。初見では対応できないソフランがあるため注意。
Trump♠card [Trump card] / 7key / chip
物量、休憩なし、高速縦連、局所超発狂ととにかく体力が問われる難関譜面。音の拾い方も随所で変わっているため、難易度面以外にも[Ace]とは違った楽しさがある。ちなみにこちらはソフランなし。