[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

OMISSION-0

2016/12/25

2016年最後の更新

今年は全部で117作品、264譜面の感想を書きました。来年もよろしくお願いします。

今週の新作

ドリームトランス神社 [Easy] / 7key / 音ノコギリ

ややリズム難だが打ちやすい初心者向け譜面。少しずつ密度が上がっていき、最終的には4分打ち+同時押しへと綺麗に収束する。中盤のピアノにあわせた下り大階段が印象的。

ドリームトランス神社 [Hard] / 7key / 音ノコギリ

密度差のある中級者向け譜面。中盤の迫力あるピアノ16分が見所。メロディ+クラップを追う展開が多いシンプルな構成だが演奏感は非常に高い。16分リズムが入る終盤も打鍵感が爽やかで楽しい。

ドリームトランス神社 [Very Hard] / 7key / 音ノコギリ

少し癖のある上級者向け譜面。偏執的な音の拾い方が特徴的で、序盤の32分交互連打や中盤のピアノに触れない配置などが印象に残る。終盤からの16分乱打も一風変わった面白い展開で、メロディと合わせた配置を捌いていくのが楽しい。

ガラパ御死 [Challenge] / 5key / 音ノコギリ

独特な配置が散りばめられた上級者向け体力譜面。休みなく降り続ける16分をひたすら叩いていくのが楽しい。また、地力だけでなく螺旋やトリルにいやらしいフリーズ絡みなどのテクニック要素も多く、一筋縄ではいかない内容になっている。上級者の腕試しに最適。

ガラパ御死 [Christmas] / 5key / 音ノコギリ

[Challenge]から大幅に密度が上がった5key発狂譜面。相変わらずの激しさで、全般に渡って地力面、テクニック面ともに高い技量を求められる。何度も何度も登場するおにぎり8分連打が非常に熱く、加えて終盤からは32分発狂も混じり本格的に難しくなってくる。[Challenge]で物足りない人は挑戦してみよう。

☆ さくらなみきのかぜ ☆ [Hard] / 12key / apoi

上級者向け12key譜面。全体を通して上下に万遍なくノーツが降ってくるため移動が非常に多いが、無理のない運指に練られているので臨機応変に両手を動かして軽快に叩いていくのが楽しい。また、押しやすい配置ばかりでなく短フリーズラッシュやおにぎり裏打ちなど刺激的な要素も味わえて面白い。見た目は複雑だが地力さえあれば文句なしに楽しめる良譜面。

☆ さくらなみきのかぜ ☆ [Hell] / 12key / apoi

今までの12keyが全てチュートリアルに感じられるほどの12key発狂譜面。上級者なら前半まではそれなりに楽しめるが、中盤のおにぎり裏打ち地帯から魔界になる。新世界を体感してみたい方はどうぞ。

2016/12/18

今週の新作

cc3 [4] / 14key / izkdic

初心者向けの実質6key譜面。下段が全く降ってこない。このキーは配置の複雑さからハードルが高いので、とりあえず上段だけでも練習したい場合におすすめ。

cc3 [5] / 14key / izkdic

ゆったりした打鍵間隔の易しい14key譜面。分間100ノーツほどの低密度であることに加え、Alt要素もほとんどない親切設計なので遊びやすい。4key部分から離れて左右、下段、おにぎりと様々なキーに触れていく中盤の展開が楽しい。

Combative InstinctⅡ [Easy] / 14key / ティックル

2分から4分中心の14key易譜面。中盤以降少し密度アップする。全体としてはかなりの低密度だが、万遍なくキーを使う構成なので移動を楽しみながらの練習に最適。

Combative InstinctⅡ [Normal] / 14key / ティックル

12keyとの違いを感じられる14key譜面。初っ端から現れる左手を上下に振る交互+右手メロディという新感覚な移動がとても楽しい。また上段の乱打も[T][@]が積極的に使われていて、横への広さを活かした運指が味わえて面白い。ただ単に12keyから拡張されただけとは思わせない内容で、このキーならではの魅力を感じられる。

2016/12/11

今週の新作

ふゆいろ ドリーマー [Hard] / 7key / ショウタ

打ちごたえ抜群の中上級者向け7key譜面。多重氷矢やおにぎり、トリル、24分などテクニックを要する配置も多いが、全体的にはテンポの良い旋律に合わせてスムーズに押せる印象で、最初から最後まで安定して楽しい。パート毎の仕上げに使われている同時押し縦連打もしっかり決まっている。rit.がかかるラストも綺麗な配置で締められていて巧み。

BSPower Explosion [Hyper(苦笑)] / 5key / ノーザン

同時押しの多い両手プレイ向き5key発狂譜面。5keyとしてはかなりの高密度であることに加え、縦連打が非常に多いため相当な体力譜面になっている。それでいて物量を捌く爽快感と微縦連のリズムの良さが同時に味わえる内容で、難譜面として完成度が高い。発狂中の氷矢やおにぎり連打も、攻略面ではいやらしい要素でありながら刺激的な打鍵感で面白い。

Crashman Stage [Hard] / 7key / 蒼宮あいす

中級者向けのシンプルな譜面。少しリズム難なメロディが特徴的な曲だが、一貫して拾われているのでだんだん癖になってくる。同時押しが多めだが重さはあまり感じられず軽快に押せる内容。終盤に入る16分階段の締めも楽しい。

rule 90 [Normal] / 5key / 蒼宮あいす

打ちやすい配置が多い譜面。8分の左右交互が非常に多く使用されていて、運指的に片手プレイに特化した配置になっている。メロディパートとベースパートがハッキリ別れているためか、似たような配置でも雰囲気がガラリと変わるのが面白い。

rule 90 [Hard] / 7key / 蒼宮あいす

7keyらしい押しやすさが心地よい譜面。裏の音を拾った16分が増えていて流れるような演奏感が楽しい。前半と中盤に出現する左手メロディ右手リズムという、よくある7key譜とは役割を逆にしたパートも独創的で面白い。

2016/12/04

今週の新作

2007 November [Normal] / 14key / ティックル

12keyの上段が横に拡張された新キーの譜面。縦にも横にも広い非常に複雑なキー配置だが、12keyに慣れていれば意外とすんなり対応できる。しっとりとした打鍵感が楽しい譜面で、上段で横に振られる移動も新鮮味が合って面白い。T(Y)も右手で処理できるとよりプレイしやすいかもしれない。

エモピアノロック神社.emotion [Easy] / 5key / 音ノコギリ

爽やかな曲調に合った軽快な易譜面。[Easy]譜面としては裏拍や歯抜け4分などが多く少々リズム難だが、軽やかな打鍵感を一貫して味わえる内容で楽しい。

エモピアノロック神社.emotion [Hard] / 5key / 音ノコギリ

[Easy]と同じく軽快な内容の中級者向け譜面。メロディとリズムの複合が自然に噛み合っていて、曲に夢中になって楽しめる。前半の8分3連パターンの豊富さを始めとする、全体を通してのリズム感の良さが魅力的。細かいピアノを丸めたフリーズアローもエモい。

エモピアノロック神社.emotion [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

休み無しで密度高めの上級者向け譜面。ドラムの16分も増えそれなりの体力が必要な内容になっている。全体的なリズムの良さは相変わらずで、同時押しやおにぎりが増加する終盤からは爽やかさに加えロックアレンジらしい熱さも感じることができる。ピアノ24分直後の音を拾っていないのもなんだかエモい。

11月のMVP

緋色月下、狂咲ノ絶(柴咲ほたるver.) [Hard] / 5key / 長月

ティックルさんの12keyや音ノコギリさんの神社など安定感のある作品が多い中、一際目を引く譜面内容で印象に残りました。

2016/11/27

新作公開

No.161「Atlach=Nacha "CRASH the BEAT!"

昨日でサイト9周年だったので新作公開しました。選曲と日付的に1人Mamuru Festival V2みたいになってしまったのは偶然です。

今週の新作

深緑ノ風吹ク森 [翠緑] / 12key / izkdic

中級者向け12key譜面。全体を通して音の拾い方が丁寧で演奏感が高い。前半は素直で分かりやすい旋律譜になっていて、押し心地が良くプレイしやすい。中盤以降の混フレ配置も程よい具合に上下の複合になっていて、12key的な移動の楽しさも大いに感じられる。

2016/11/20

今週の新作

Push Forward [Jump] / 12key / ティックル

縦横無尽に駆け巡る運指が楽しい上級者向け12key譜面。下段側の16分の多さと高頻度の移動のため、密度以上に忙しさを感じる内容になっている。[Jump]の名の通り、上段・最下段間の移動や16分を含む移動もたっぷり用いられているのが特徴的。最も離れた位置にある[8(9)]キーを上手く拾えるかが攻略のポイントか。

雨のち晴れ、ときどき『 』 [R/S|?] / 5key / 名捨て

前半は哀愁を、後半は演奏感を楽しめる譜面。簡略化によりゆったりした易譜面で始まるが、間奏のピアノソロを起点に後半からは激しさを増していく。難易度の緩急が大きい譜面ではあるが、楽曲に表現された感情の起伏を感じられるようで面白い。5keyとしては珍しく3つ同時押しが多用されているので注意。

赤い月 赤い風 [Wind] / 12key / ティックル

全体を通しての移動の多さが印象に残る12key譜面。両手を定位置で構えている場面が殆どないほどの上下複合度だが、素早い動きやテクニカルな運指は求められないため押しやすくまとまっている。最後のサビでは16分や同時押しも増えヒートアップしていく。ラストのフルコンカッターも曲者。

夜更かし神社.mp4 [Easy] / 5key / 音ノコギリ

初級者向けリズム譜面。渋い曲調にぴったりの落ち着いた打鍵感が心地よい。4分と8分の混合リズムでバリエーション豊かながらも整った内容になっている。

夜更かし神社.mp4 [Hard] / 5key / 音ノコギリ

中級者向けのリズム譜面らしいリズム譜面。全体的に16分リズムが多用されていて、特に終盤の2連リズムの打鍵感が独特で味がある。開幕のおにぎり裏打ち+フリーズアローも個性的で面白い。

夜更かし神社.mp4 [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

テクニカルな上級者向け譜面。24分やズレ押しなど細かい音も拾われていて演奏感が高い。静かで落ち着いた曲の中に激しい乱打が溶け込んでいて情熱的に打っていける。パートによって使い分けられたおにぎり打ちもテンポの良さが感じられて良い。

緋色月下、狂咲ノ絶(柴咲ほたるver.) [Hard] / 5key / 長月

世界観の広がりを感じさせる雰囲気の良い難譜面。徹底的に簡略化されたイントロから始まり徐々に難しくなっていく。前半、中盤までは16分も控えめでシンプルに音を拾った中級者向けの内容。2サビのバッキングボーカルをおにぎりに充てた配置が楽しい。ラスサビから16分メインになり急激に難化。最後には16分乱打に同時押し、おにぎり、氷矢を交えた地力とテクニックの双方が問われる激しい配置が襲いかかる。

2016/11/13

新作公開

No.160「うみいろ、そらいろ。

5keyと12keyの2譜面です。どちらも難しめになってます。

今週の新作

Versus [Easy] / 12key / ティックル

分離度の高い初級者向け12key譜面。ゆったりしたリズムで押していくのが楽しい。最初と最後にのみ難易度不相応に難しい上下同時押しが飛んで来るので注意。

Versus [Normal] / 12key / ティックル

自由に組まれたリズムが楽しい12key譜面。前半は7key側の乱打がメインで、後半からは上下の複合が増し難しくなっていく。[Easy]にもみられたV字型の配置も何度か登場。下段乱打に紛れているので認識しづらいが、自然に運指できる流れになっているので気持ち良く押せる。

Versus [Hard] / 12key / ティックル

上級者向け12key譜面。熱い戦闘曲に乗せて16分乱打を捌いていくのが楽しい。配置パターンやリズムの組み方も幅広く、豊富な打鍵感が味わえる。1:30辺りからの上下に振る長い16連打が難関。手を止めないようにして勢いで叩こう。

noapusa [Sweet*] / 12key / ティックル

超低密度の初心者向け12key譜面。キー位置を目視しながらでも押せる上、降ってくるのは下段のみの易しい内容。

noapusa [Normal] / 12key / ティックル

しんみりとした雰囲気の曲に合った12key譜面。後半の力強いボーカルに乗せた指移動が楽しい。少々テクニカルなフリーズアロー絡みも印象的。

2016/11/06

今週の新作

自分ルール [OurLine] / 12key / eXisTrace

凝縮された様々な技巧が楽しい上級者向け12key譜面。前回紹介した[MyColor]と比べると全体の密度が上がったばかりでなく、より細かい配置や複雑な移動が増えたことによりテクニック面でも大きく難易度が上昇している。ラスサビ以降はさらに盛り上がるので曲のノリとともに勢いで乗り切ろう。

Southern Cross 2011 [Easy] / 12key / ティックル

密度低めの12key譜面。Alt要素も薄くシンプルな作りなので初級者にも易しい。同時押しが要所要所で使われているので、低難度ながらもしっかりとした押し心地を感じられる。

Southern Cross 2011 [Normal] / 12key / ティックル

上下の複合度が低い12key譜面。移動自体は多めだが、4keyと7keyを交互に繰り返す分かりやすい構成になっているのでプレイしやすい。ドラムやギターなど激しい要素もうまく丸めてNormal譜面の範疇に収められている。無言地帯の空白もしっかり決まっていて格好良い。

Daisuke神社.IIDX [Easy] / 5key / 音ノコギリ

4分中心の易譜面。分かりやすいリズムで軽快に打てる内容になっている。後半の一気に密度が薄くなる箇所も哀愁を感じられて良い。

Daisuke神社.IIDX [Normal] / 5key / 音ノコギリ

4分から8分中心のノリの良い譜面。軽く押せる同時押しやメロディを意識した8分乱打が楽しい。中盤の裏拍の打鍵感も軽やかで面白い。

Daisuke神社.IIDX [Hard] / 5key / 音ノコギリ

軽快さはそのままに16分乱打も入ってくる少し難しい譜面。リズム譜であることを感じさせないほどメロディにマッチした配置になっていて打っていて楽しい。16分の割合が増える終盤からは更なる熱気を感じられる。

Daisuke神社.IIDX [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

思わずプレイそっちのけで踊りだしてしまいそうな難譜面。テンションの高いメロディに合わせて激しい16分を叩いていくのが熱い。道中も同時押し多めでそれなりに密度が高く、高揚感が持続する構成になっている。ラストは同時押しとおにぎり含みの16分乱打。一気に難しくなるが最後まで踊りきろう。

10月のMVP

arc the cross [Wing] / 11Wkey / eXisTrace

特徴的なキー配置を活かした新鮮な移動にあふれていて、とてもやり込み甲斐のある難譜面でした。

2016/10/30

少し改装

サイト構成の一部見直しとBMSの発狂差分を公開するページの追加を行いました。

今週の新作

Es [Easy] / 12key / ティックル

4分から8分中心のリズム譜面。大きな難所もなくシンプルな構成で、ユーロのノリを感じながら淡々と押していける。おにぎりがやや多めに出てくるので、左手での処理が上手くできるかがポイントか。

Es [Normal] / 12key / ティックル

様々な移動を楽しめる難しめの12key譜面。前半は小刻みな移動が多く押しやすいが、後半からはダイナミックな移動が増え少々難化。合間に8分3連やおにぎり裏打ち連打なども用いられていて、全体的に刺激的な内容で面白い。

うちゅうりょこう [Very Easy] / 17key / 音ノコギリ

初心者向け17key譜面。低密度かつ上下の絡みがほとんどなく、初めての人にも親切な設計。ラストにのみ登場する上段下段の交互も綺麗に締まっていて押しやすい。

うちゅうりょこう [Normal] / 17key / 音ノコギリ

4分メインのリズム譜面。認識しやすくテンポ良く押せる内容で楽しい。基本的に同段の乱打で進行するが、ワンポイントで移動が入る部分もあり面白い。

うちゅうりょこう [Hard] / 17key / 音ノコギリ

8分メインで横に広い旋律譜面。音階重視の譜面でシンプルな構成ながらも高い演奏感を感じられて楽しい。全体的に階段が多く、流れるように押せるのが特徴的。特に中盤の大階段の迫力は見事。

うちゅうりょこう [Very Hard] / 17key / 音ノコギリ

密度高めの上級者向け17key譜面。曲中の様々な音が満遍なく多様な配置で拾われていて、表現力豊かな17keyの持ち味を活かした構成になっている。メロディとピコピコ音とで左右分業となる終盤からが本番。複雑な絡みになっているが爽快な打鍵感で捌いていける。

自分ルール [MyColor] / 12key / ティックル

移動が多く局所的に密度も高い中上級者向け12key譜面。楽曲のノリの良さをそのまま反映したかのような運指ができる配置になっていて、頻繁な移動を伴いながらリズムよく押していくのがとても楽しい。サビの二重フリーズアローも驚くほど自然な流れで処理できるようになっている。全体的な配置のバリエーションも多く、飽きずに5分間堪能できる。

2016/10/23

今週の新作

Princess Bride!@鏡音リンでミミコピ [Selfish] / 12key / ティックル w/ izkdic

16分多めだが押しやすい12key譜面。2:44までは前回紹介した[Normal]と同じ。ギターをそのまま採用した配置が多く、元譜面よりも旋律譜寄りで演奏感がある。おにぎりのタイミングなども上手く差別化されて、既存の枠に足されたオリジナリティが見事に合致した内容になっている。

あきいろ アルバム [Normal] / 7key / ショウタ

ゆったりとした雰囲気の易しめの譜面。主旋律以外の音を中心に組まれているパートが多く、多種多彩な音色を弾けて楽しい。最初から最後まで無駄なく綺麗に楽曲の要素が拾われていいて、フリーズアローで始まる開幕と対比するようにフリーズアローで締めるラストも印象的。

少女さとり ~ 3rd eye [Challenge] / 5key / 長月

非常に癖の強い難譜面。前半は細部まで音を拾いつつも難化しすぎない内容で爽快に打てて楽しい。同時押しラッシュによる縦連打が急激に増える後半からが本番。その後の氷矢地帯と合わせて上手く捌けるかがクリア、スコアアップの鍵となっている。

2016/10/16

今週の新作

Princess Bride!@鏡音リンでミミコピ [Normal] / 12key / ティックル

8分押しメインでじっくり押していける12key譜面。素直な配置が多くひっかかりなく叩けるのでストレスフリーに楽しめる。移動や同時押しのパターンが豊富でバランスも良いので、練習面からみても優秀な内容になっている。

Princess Bride!@鏡音リンでミミコピ [Hard] / 12key / ティックル

とにかく押しやすさが印象に残る上級者向け12key譜面。サビで頻出する上下に振られる16分3連ラッシュが特徴的で、密度の高さを全く感じさせない自然と手が動く作りになっていて非常に楽しい。3番まで続くフル尺の曲だが傾向を変えながら徐々に難化する構成になっていて、飽きずに最後まで楽しめる上やりこみ度も抜群。

小さな命に花束を~for Waltz~ [Waltz] / 9Bkey / izkdic

音階重視の低密度9Bkey譜面。このキーの横の広さを活かした旋律譜が穏やかな曲調にマッチしていて心地よく押していける。多めのフリーズアローも演奏感のある押しやすい配置になっていて楽しい。

小さな命に花束を [Origin] / 9Bkey / izkdic

低速単押しメインの初心者向け譜面。[Waltz]と同じく音階重視で、低難度ながら演奏感は高い。難所でもある中盤の同時押し二重奏地帯の迫力は一見の価値あり。

2016/10/09

譜面追加

No.159「Doppelganger

超高難度譜面を追加しました。自信のある方はどうぞ。

今週の新作

arc the cross [Easy] / 11Wkey / eXisTrace

初心者向けの易しい11Wkey譜面。熱い曲調に乗せて淡々とした不規則なリズムを叩いていくのが楽しい。低密度ながら様々な形で上段が絡んでくるのでキーの位置を覚えるのにも有効な内容。

arc the cross [Normal] / 11Wkey / eXisTrace

リズム譜旋律譜混在の11Wkey譜面。Alt要素が高めの割に押しやすくテンポ良く打っていける配置。終盤は一気に難化しこのキーの醍醐味でもあるダイナミックな移動を味わえる。数回ある速度変化もかっこよく決まっていてセンスを感じる。

arc the cross [Wing] / 11Wkey / eXisTrace

上級者向け11Wkey譜面。密度、上下複合度ともに高いため、見切り力とテクニック双方とも高い技量が必要な内容になっている。しかしながら運指の流れが作り込まれていて、手を縦横無尽に動かしながらノーツを処理できる爽快感は格別。これぞ11Wといえるような移動と楽しさに溢れた譜面になっている。

神の社は。.bump [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

初心者向けの低密度リズム譜面。テンポも取りやすく4分も一部のみで、初めてでも親切で易しい設計になっている。

神の社は。.bump [Normal] / 5key / 音ノコギリ

8分中心で様々な音に意識が寄るリズム譜面。バリエーション豊かなパターンで組まれていて、頻出する8分縦配置も良い味付けで面白い。全体的に押し心地が良く、リズム譜面の楽しさが一通り詰まっている。

神の社は。.bump [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

16分多めでややテクニカルな上級者向けの譜面。こちらも[Normal]と同じく様々な配置が出現するので最後まで楽しい。16分二連などのリズムの組み方が独特な場面や、開幕のギミックなども見所。

2016/10/02

今週の新作

音楽の時間 [Step1] / 12key / ティックル

史上最短の12key譜面。同時押しが押しやすく移動も気持ち良い。

音楽の時間 [Step2] / 11Lkey / ティックル

史上最短の11Lkey譜面。移動とフリーズアローが楽しい。

音楽の時間 [Step3] / 9Bkey / ティックル

史上最短の9Bkey譜面。階段がダイナミックで面白い。

音楽の時間 [Step4] / 11Wkey / ティックル

史上最短の11Wkey譜面。上へ下へと振られる感覚が病み付きになる。

音楽の時間 [Step5] / 11key / ティックル

史上最短の11key譜面。と思いきや実は史上最短ではない。

NEW GAME!神社.Livedoor [Easy] / 5key / 音ノコギリ

やや不規則なリズムが癖になる易譜面。明るい曲調に合わせてノリやすくシンプルにまとまっている。おにぎりの打鍵感も心地よい。

NEW GAME!神社.Livedoor [Normal] / 5key / 音ノコギリ

8分中心のリズミカルな譜面。メロディやベース、リズム補完がバランス良く組まれていて楽しい。音の拾い方が画一的でなく、パターンが豊富なので最後まで楽しめるようになっている。

NEW GAME!神社.Livedoor [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

16分と8分中心の難しめの譜面。ノンストップで繰り出されるアップテンポな打鍵感が楽しい。多めに出てくる同時押しとおにぎりも流れに乗せてリズム良く打てる。全体を通して高揚感を維持できるテンションの高い内容になっている。

9月のMVP

Catch the Wind [(-_-)zzz→(`・ω・´)] / 7ikey / チーム七年八起

合作がMVPになるのは意外にも初めてなんですね。12周年おめでとうございます。

2016/09/25

新作公開

No.159「Doppelganger

好きな曲なんですが7keyがなかったので自炊しました。超速過ぎてあれもこれも拾うと大変なことになりそうだったので、抑えて抑えてマイルドな感じに落ち着きました。

今週の新作

ネオクラシカルメタル神社.mp4 [Easy] / 5key / 音ノコギリ

楽曲の熱を感じられるリズム譜面。スピード感溢れる仕上がりになっていながらも、しっかりと易譜面の範疇に収められている。シンプルではあるが的確なリズムパターンで組まれていて、最後までダレることなく熱くプレイできる。

ネオクラシカルメタル神社.mp4 [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

軽快な16分が楽しい難しめの譜面。[Very Hard]としては易しい8分乱打中心で始まるが、中盤から徐々に16分のが増えていき、終盤はひたすら16分乱打を捌く展開で熱い。休憩なしで没頭して叩ける内容になっている。

ネオクラシカルメタル神社.mp4 [Super Hard] / 5key / 音ノコギリ

休みなくギターとドラムを叩く体力譜面。難易度面はもちろん、16分に同時押し、おにぎりと様々な形で盛り上げに来る構成面からみても3譜面中一番の熱さ。道中のツーバスは一部だけ拾うことで程よい打鍵感に抑えられているが、終盤は吹っ切れるように両手でドコドコできるようになっていて爽快。

Disturbment [Challenege] / 5key / 長月

細かい指捌きと持久力が必要な超上級者向け譜面。ベースに合わせた短氷矢連打のインパクトがとにかく大きいが、見た目に反して違和感なく押せて面白い。前半はパキパキなドラムを意識した配置が多く、叩く手にも自然と力が入ってくる。難易度的には後半からが本番。16分以上のウネウネとした高速配置を交えた高密度乱打が襲い掛かってくる。

Melody Of The Nature [Slow&Fast] / 7key / ショウタ

緩やかに始まり緩やかに終わる譜面。前半、後半はスローテンポな曲に合わせて難易度控えめな乱打が続く。等間隔のおにぎりでテンポの良さが強調されていて押しやすい。中盤の曲調の変化とともに一気に加速し、これまでとは打って変わってハネリズムが楽しいハイテンションな展開に。曲に合わせたメリハリが楽しい内容になっている。

Little Heart [Couple] / 7key / アイス屋さんとクレープ屋さん

中級者向けの押し心地の良い譜面。全体的に綺麗な旋律マッチした演奏感を得られる配置になっていて押していて楽しい。5分半を通して大きく流れが変わることはないものの、それでも最後まで飽きずにプレイできる。数十回に及ぶ速度変化も楽曲の細かい変化が捉えられていて面白い。

2016/09/18

今週の新作

EVERLASTING HAPPiNESS↑ [Happy] / 11key / apoi

曲に合ったハイテンションな移動が目立つ発狂11key譜面。7key右部と4key側に跨った3~5つ同時押しが頻出し、極めて高い7key片手打ちの技量が必要となる。氷矢持ち替えが必要な場面も多く、クリアを目指すなら素直に捨てるのも一つの手。斬新でダイナミックな配置が散りばめられていて楽しさと高揚感溢れる内容になっている。

Catch the Wind [(-_-)zzz→(`・ω・´)] / 7ikey / チーム七年八起

豊富な展開を見せながら徐々に難化する7ikey譜面。初級者にも易しいゆったりとした打鍵感の序盤から、上級者にも楽しめる16分が激しい終盤まで自然な流れで難しくなっていくのが特徴。5分半に及ぶ長尺の作品だが、計8人によるリレーという大所帯を活かしたバリエーション豊かな配置で最後まで繋がれていて飽きない作りになっている。難易度とともに段階的に速くなっていくスピード変化も独特で面白い。

2016/09/11

今週の新作

エンバディメント [Easy] / 11Wkey / izkdic

移動、リズムともに複雑さが排された初心者向け11Wkey譜面。Alt要素や同時押しもほとんどないので、キーの位置を掴む練習におすすめ。

エンバディメント [Painting] / 11Wkey / izkdic

拾う音がはっきりしていて遊びやすい11Wkey譜面。スネアやクラップを上段で処理する配置が独特の移動を味わえて面白い。他の多鍵にはない運指を要求される同時押しやフリーズ絡みも押しやすく配置されていて楽しい。

ETERNAL STAR -red stars mix- [Sweet] / 12key / ティックル

下段のみが降ってくる初心者用練習譜面。[N][M][<][>]と[J][K][L]も分離しているので初めてでも余裕を持ってプレイできるだろう。

ETERNAL STAR -red stars mix- [Bitter] / 12key / ティックル

同じく下段のみの譜面。上下の混合が基本となり密度も上がるので少し慣れてきた人向け。後半のおにぎりを交えた同時押しが楽しい。

ETERNAL STAR -red stars mix- [Normal] / 12key / ティックル

移動が楽しい12key譜面。片手側に偏らず左右の手で交互に処理できる配置が多く、押していて気持ち良い。上段の絡みが激しくなる後半も、複雑に見えて意外とすんなりと拾える配置になっていて指を動かすのが楽しい。最初はいきなり裏拍で始まるので注意。

ETERNAL STAR -red stars mix- [Star] / 12key / ティックル

星形を模した[Space][N][K][>][U][8][O]のみを使うという謎の譜面。キー配置自体が複雑な上、Altも非常に高くテクニカルな指捌きが求められる。色モノな譜面だが、[K]軸など通常の12keyではあまり見られない面白い配置も。

悪い予感が確信に変わった時の神社.mp4 [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

怪しげな雰囲気の楽曲にマッチした易譜面。おにぎりの使い所が特徴的で面白い。等間隔リズムでない割りにはノリやすく、初心者も楽しくプレイできる内容になっている。

悪い予感が確信に変わった時の神社.mp4 [Normal] / 5key / 音ノコギリ

8分中心のテンポ良く押していけるリズム譜面。シンプルな構成ながら旋律やキック、バックの電子音など様々な音を一度に感じられる。同時押しが増える後半もテンポを損ねず押し応えがあって楽しい。

悪い予感が確信に変わった時の神社.mp4 [Hard] / 5key / 音ノコギリ

スローテンポだが休みなく指を動かす少し難しい譜面。前半は様々な形の8分中心のリズムで、後半は16分を刻むリズミカルな内容。終盤からはおにぎり4分打ちも加わって叩き心地の良さもアップする。

悪い予感が確信に変わった時の神社.mp4 [C-Special] / 5key / 音ノコギリ

悪い予感が確信に変わる譜面。意外と早い段階から確信に変わる。

2016/09/04

今週の新作

Air [Very Easy] / 17key / 音ノコギリ

初心者向け17key譜面。全音符間隔で流れてくるのでキーの位置を確認しながら打つ余裕がある。上段下段の入れ替わりも緩やかで良心的な練習譜面になっている。

Air [Normal] / 17key / 音ノコギリ

こちらも初心者向けの低密度譜面。同段での4分乱打がメインで打ちやすい。中盤のフリーズ絡み地帯がやや複雑な難所になっているが、柔軟な運指で対応できると楽しい。

Air [Super Hard] / 17key / 音ノコギリ

8分メインで密度高めの難17key譜面。曲の盛り上がりに合わせて頻出する16分乱打も熱い。上下段複合で横に広い配置から片手側に偏った配置、おにぎり軸配置など、認識面でも運指面でも高い技術が必要な内容になっていて上級者にも手応え抜群。

8月のMVP

久石譲がマックのポテトを揚げている時に流れている曲 [Super Hard]

7key / 音ノコギリ

二月連続で音ノコギリさんのネタ曲になってしまいました。曲名で敬遠せず、7keyが好きな方にはぜひプレイしてもらいたい良曲良譜面です。

2016/08/28

今週の新作

久石譲がマックのポテトを揚げている時に流れている曲 [Very Easy] / 7key / 音ノコギリ

最初から最後まで緩やかなリズムでまとめられた低難度初心者向け譜面。片手間にポテトを食べながらでもプレイできそうな序盤から、徐々に密度が上がっていき曲とともに盛り上がりが最高潮に達するまでの流れには迫力を感じる。

久石譲がマックのポテトを揚げている時に流れている曲 [Normal] / 7key / 音ノコギリ

低速8分中心の易しめの譜面。前半はピアノを追う配置で、おにぎりの混ぜ方も上手く演奏感抜群。後半からの同時押しラッシュは雄大な曲調を肌で感じられながらも、急に難しくなり過ぎない絶妙な塩加減に抑えられている。

久石譲がマックのポテトを揚げている時に流れている曲 [Super Hard]

7key / 音ノコギリ

溢れる音を余すことなく詰め込んだ上級者向け譜面。揚げたて熱々のポテトを掴むような繊細な指さばきで、細かい配置を処理していくのが楽しい。全体を通して重い同時押しが非常に多いが、荘厳な曲にピッタリで違和感なく押せるようになっていて見事。全押しもここぞという決め所で使われていて爽快に叩ける。

朝焼けスピードスター [Easy] / 7ikey / ショウタ

4分打ち中心の易しいリズム譜面。押しやすい配置で矢印からAAに、AAから矢印にと軽やかに叩けて楽しい。8分が絡み密度アップする終盤も軽快さは失われずノリノリで押して行ける。

朝焼けスピードスター [Hard] / 7ikey / ショウタ

8分中心で時折16分も絡むリズミカルな中級者向け譜面。AAと矢印の分離/混合のバランスが調度良く、両手を適度に忙しく動かせて楽しい。短い曲の中で様々な展開が味わえる7ikeyらしさ溢れる内容になっている。

朝焼けスピードスター [Very Hard] / 7ikey / ショウタ

16分中心の上級者向け7ikey譜面。全体的に押しやすくまとまっていながらも、トリルや縦連打、氷矢、軸押しなどテクニカルな配置も多く含みやり応え抜群。曲のスピード感に乗せて休みなくノーツを捌いていくのが楽しい難譜面になっている。

恋愛シンドローム [Very Hard] / 11key / apoi

左手移動頻出の難11key譜面。[J]はもちろん[K]、[L]も素早く左手で処理する技量が求められる。シビアな移動が多いが、音の繋がりが自然なので上手く着地できた時の爽快感も大きい。後半の左手移動トリル地帯からラストの同時押し交互まで盛り上がっていく様子は、その処理難度とともに圧巻。

斜め45℃ -Naname45do- [Easy] / 7key / ティックル

曲に合わせて軽快に叩ける易譜面。裏拍や付点が多いのでややリズム難だが、交互や対称の繰り返しが多く流れが分かりやすいので初心者におすすめ。

斜め45℃ -Naname45do- [Hard] / 7key / ティックル

こちらも繰り返し多めで軽快に叩けるリズム譜面。打ちやすさを損ねないまま自然に乱打中に組み込まれたおにぎりが特徴的。交互配置の楽しさが光る内容でもあり、特に1:40からの同時押しを含む配置が楽しい。

斜め45℃ -Naname45do- [Free] / 11Lkey / ティックル

曲名通り初っ端から斜めの配置で始まる11Lkey譜面。二次元配置を含む左手移動が多く、手を上下に動かすのが楽しい。また移動以外の部分でも8分軸や二重氷矢など、これまでの7keyよりも自由な配置が多く飽きにくい。

斜め45℃ -Naname45do- [Easy] / 12key / ティックル

シンプルな初心者向け12key譜面。前半は単純な4分リズムで押しやすく、後半から下段の密度が増し少し難しくなる。Alt要素は殆どなく、このキーに慣れていない人にも良心的な移動に抑えられている。

斜め45℃ -Naname45do- [Zigzag] / 12key / ティックル

配置のバリエーションが豊富な難しめの12key譜面。16分2連をはじめとしたコロコロと変わる独特のリズムが楽しい。後半からは配置が複雑化し密度も上昇。指と腕をジグザグと動かして乗り切ろう。

2016/08/21

多鍵祭'16

進行が掲示板ではなくTwitterメインとなる初の試みでしたね。気軽に参加できる点や盛り上がりの場が一箇所に集約することによる管理、閲覧のしやすさなど、時代に合ったメリットの多い形式かなと感じました。イベントの内容にもよりますが次回からもこの形式で問題ないかなと思います。

今回は飛び入り含む4作品で参加してました。表明コメにも書きましたが、いつの間にか一癖ある作品ばかりになってました。ちなみに今回のソースからゲージのダメージ量を少し抑えたので、多少クリアしやすくなっていたのではないでしょうか。

No.155「オトゲラヴ!

音ゲーをテーマにした音ゲー曲らしく音に溢れている曲で、拾う音の選択が悩ましかったです。2譜面とも勢いでプレイするのが一番楽しいと思います。

No.156「アイリス神社.mov

某氏の作品に洗脳されてしまったのか、ついに神社アレンジに手を出してしまいました。投下時の位置は必見。そして、Blackは地味に矢印数合わせです。

No.157「終末36時

曲終盤は譜面化できないこともないのですが、曲的に急激な難化が避けられないこともあり今回は久しぶりに演出を組んでみました。これで作成していない終末曲は残すところ一つのみとなります。

No.158「ピアノ協奏曲第1番 月光条例

飛び入り。随分前に製作済みで公開のタイミングに迷っていた作品です。BMSでは切られていない細かい音も拾いたくて作った譜面なんですが、譜面の印象としては結局縦連に全部持って行かれてますね。

お気に入りは以下の8作品です。今回は個人的に7keyが豊作でした。

  • ほのぼのハイテンションピアノコンテンポラリー神社.mp4 / nyg27ht
  • Rainbow Note / 虹色アイスティー
  • Over the Rave 'Original Mix' / YNQ
  • VS王城に潜むRU神社.royal / 音ノコギリ
  • Razbitaya Gitara / 長月
  • Defeat,I Doll / ティックル
  • VOX Diamond / 銀さん
  • Virtual image / chip

2016/08/14

多鍵祭'16

お疲れ様でした。久しぶりの祭りですが楽しかったです。ひとまず作品の振り返りなどは来週ということで。

今週の新作

Hyper Fat Burner [Challenge] / 9Akey / 音ノコギリ

16分リズムの激しいDP難譜面。軽快なノリを抑えつつも熱い打鍵感を感じられる。片側へ寄った16分連打や綺麗な形の大階段など、9Akeyでは押しにくい配置も多く採用されていて、非横一列キーならではの単純ではない運指が楽しめるのも良い。全体的に癖になる楽しさが光る譜面。

7月のMVP

ほのぼのしたのか、俺以外の神社と・・・ [結婚/したのか、/俺以外の/ヤツと・・・]

5key / 音ノコギリ

祭り直前の影響なのか、作品公開したのが音ノコギリさんのみという衝撃の月でした。そんな事情も相まってインパクトがすごかったです。

2016/07/24

今週の新作

ほのぼのしたのか、俺以外の神社と・・・ [結婚] / 5key / 音ノコギリ

ほのぼのした温かさを感じる初心者向けの低密度譜面。悲しげな曲調にぴったり。

ほのぼのしたのか、俺以外の神社と・・・ [したのか、] / 5key / 音ノコギリ

低難度を充実させようとしたのか、こちらも易しい譜面。最後の氷矢に哀愁を感じる。

ほのぼのしたのか、俺以外の神社と・・・ [俺以外の] / 5key / 音ノコギリ

俺以外の人にもおすすめできる万人向け譜面。簡略化が上手く違和感を感じさせない。

ほのぼのしたのか、俺以外の神社と・・・ [ヤツと・・・] / 5key / 音ノコギリ

一癖あって歯応えを感じる譜面。リズム補完と12分と氷矢と神社と・・・

2016/07/10

今週の新作

B4U神社.mp4th mix [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

ユーロビートらしいノリがそのまま感じられる疾走感のある難譜面。最初から最後まで休みなく16分乱打が降ってくる体力譜面だが、付随する打鍵の激しさがより際立っていて、上級者にとっては満足感の高い内容になっている。おにぎりや同時押しに合わせた声ネタもテンポよく自然に打てて面白い。

2016/07/03

今週の新作

草原の雨 [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

テンポの遅いピアノソロにぴったりの初心者向け譜面。単押しから始まり単押しで終わる構成になっていて、始まりと終わりを感じられるしんみりした雰囲気も良い。

草原の雨 [Easy] / 5key / 音ノコギリ

[Very Easy]からすこし密度アップした初心者向け譜面。伴奏パートも旋律パートも音の流れが分かりやすく、低密度ながら演奏感が合って楽しい。

草原の雨 [Normal] / 5key / 音ノコギリ

和音に合わせた同時押しが楽しい譜面。中盤のフリーズアローや終盤のメロディおにぎりなど、少々変わった配置も含まれていてバリエーション豊かな展開が面白い。

6月のMVP

ネレイア [Nereia] / 5key / izkdic

多鍵祭効果で通常公開作品が一気に少なくなった月でしたが、そんな中原初たる5keyの楽しさと魅力が味わえる作品でした。

2016/06/26

今週の新作

B.B. - EVOLUTION [MASTER] / 7key / 蒼宮あいす

スピード感のある上級者向け譜面。休みなく4分半駆け抜ける展開が熱いバトルを想起させる。この難易度帯の譜面としては珍しく3つ同時押しが使用されていないこともあり、物量よりも押しにくい高速乱打や縦連打で殺しに来る内容になっている。特にちょうど4分あたりからの軸+微縦連ラッシュは強烈極まる配置になっており一番の難所。餡蜜が有効な箇所が多いのでトライアンドエラーでクリアを目指してみるのも面白いかもしれない。

RE:RAVE [Challenge] / 5key / 音ノコギリ

32分リズムに新鮮な打鍵感を感じる難譜面。おにぎりや氷矢、変速などを利用して、密度的な緩急が小さい譜面の割には飽きさせない構成になるよう工夫されている。微縦連と局所32分を含む16分乱打を一切休憩なしで叩かされる相当な体力譜面になっているが、それら全てを叩ききったときの達成感、爽快感は格別。

2016/06/19

今週の新作

Dr.アイロニーの幾何学 [Prop] / 7key / ショウタ

ドラマチックな楽曲にマッチした雰囲気を感じる譜面。フリーズアローやおにぎり、細かい速度変化など打ちにくい要素が多めだが、見事に譜面の世界観に還元されていて独特な打鍵を感じながらプレイできる。中盤の熱いギター地帯からのしんみりとした語り地帯など、激しい緩急も多感な内容で面白い。終盤にx1.1が掛かっているので、設定倍速は少しだけ遅めにするのがおすすめ。

2016/06/12

多鍵祭'16

ティックルさん主催で多鍵祭'16 ~ 10th Resurgenceが開催されます。条件付きですが5keyも提出できるということで、実質的な夏祭りになりそうですね。作品提出締め切りは約2ヶ月後の8月6日(土)となっています。

今週の新作

Raydance -exciting electromix- [Sweet] / 12key / ティックル

初心者向け練習譜面。最下段である[N][M][<][>]が一切登場しない。ノーツから次のノーツまでの間隔が長く、基本的な上下同時押しが何度か登場するので、指のポジションを確認しながら感覚を掴んでいくのに適した内容になっている。

Raydance -exciting electromix- [Easy] / 12key / ティックル

初級者向けの分離度の高い分かりやすい譜面。上がっていく音に合わせたフリーズアローが気持ち良い。密度はそれなりだがAlt要素が薄いので12keyに慣れていなくてもプレイしやすいだろう。

Raydance -exciting electromix- [Normal] / 12key / ティックル

中級者向けの少し癖のある譜面。急な上下絡みやトリルなどに驚かされやすい曲名通りのエキサイティングな内容だが、見た目以上に押しやすく組まれているので自然な運指で押せて楽しい。

Raydance -exciting electromix- [Bitter] / 12key / ティックル

下段の乱打が苦手な人向けの練習譜面。上段の[U][8][I][O]が一切登場しない。移動に構える必要が無いので、指運びに集中できて練習効率も高い。某ゲームの1P側と全く同じ配置なので慣れている人はそちらを意識するとやりやすい。

Raydance -exciting electromix- [Hard] / 12key / ティックル

曲のスピード感に合わせて気持ち良く叩ける上級者向け譜面。多岐にわたった16分乱打の激しい打鍵感が特徴的で、特に中盤の交互連打の配置が徐々に上がっていく展開は見もの。全体的に難しめだが上級者なら間違いなく熱くなれる内容になっている。

ネレイア [Nereia] / 5key / izkdic

リズム良く押せる譜面。音の拾い方が幅広くかつ丁寧なので演奏感があって楽しい。鬱陶しく思われがちなフリーズおにぎりやフリーズ複合乱打も、この譜面の中では上手く運指が考えられていて違和感なく押せる。後半の拍子を刻むおにぎりも6拍子のテンポの良さが感じられて面白い。

ネレイア~グリーン・アーチ~ [Green Arch] / 7key / izkdic

細部まで様々な音が感じられる譜面。中盤からのフリーズ絡み混フレなど7keyの広さを活かした展開も含み、[Nereia]とは上手く差別化されていて違った感覚でプレイできる。全体的にゆったりしているが採譜が細かい部分もあるので1切りに注意。

タイガーランペイジ [Extra☆23] / 5key / フィア

16分連打がとにかく熱い旋律譜面。16分メインの展開に加えてところどころでさらに細かい音も登場するが、運指が絶妙に練られているため違和感や押しにくさが全く感じられない。ラストサビの休みのない16分連打から転調、ボーカル意識の同時押しに移行し、そのまま最後まで駆け抜けるまでの展開は一見の価値あり。

ハピコア無職 [Easy] / 7key / 音ノコギリ

短く低難度ながらもボリューム感のある4分中心の譜面。キック、裏拍、声ネタとバリエーションに富んだハードコア特有の力強い打鍵感が味わえる。

ハピコア無職 [Hard] / 7key / 音ノコギリ

音ゲーらしさ溢れる譜面。Sバスやスネア交互連打など馴染みのある要素が多く安心できる。楽しげな曲調に合わせて声ネタも積極的に拾われていてテンションの上がる内容になっている。

ハピコア無職 [Super Hard] / 7key / 音ノコギリ

8分メインだが同時押しで密度が上がっている難譜面。キックや声ネタを多重に拾いながら進行する高揚感のある内容で、短い曲ながらも満足度が高い。後半の8分軸を含む同時押しラッシュは特に激しく熱い展開になっている。

2016/06/05

新作公開

No.154「J219 [Original Version]

最近ダンおに界に謎のJ219ブームが来ているので自分も作成してみました。次に作るのはあなたかもしれない。

今週の新作

なんか短いの [変なの] / 12key / eXisTrace

低密度ながら押しにくい配置で難易度を上げている変な譜面。おにぎり絡みや隣接押し、ラストの見切りにくい上下複合など12keyで躓きやすい要素が一通り揃っている上、曲も短いので練習に最適。

なんか短いの [忙しいの] / 12key / eXisTrace

高密度ながら押しやすい配置で難易度を抑えている忙しい譜面。頻繁な移動を伴った8分乱打が楽しい内容で、その勢いで後半の同時押しラッシュを捌いていくのが爽快。全体的に[変なの]よりも素直な運指で取れるようになっていてプレイしやすい。

V.L.S.I. [Short Edit] [Very Hard] / 12key / apoi

非常に癖の強い上級者向け12key譜面。上下複合が極めて複雑な配置になっており、密度の高さも相まってハイレベルな技量が求められる。縦連打地帯を気合のガチ押しで乗り切るかテクニカルな単鍵交互で処理するかは好みが別れるところ。総じてかなりの難関譜面だがそれだけに攻略のし甲斐があるので上級者は挑戦してみよう。

神社社社社社社社社社社.da10 [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

シンプルにまとまった初心者向けリズム譜面。序盤に2回ある丸々2小節の空白地帯が独創的ながらもしっくりくる展開で面白い。

神社社社社社社社社社社.da10 [Normal] / 5key / 音ノコギリ

こちらも癖なく綺麗にまとまったリズム譜面。適度な同時押しも安定感があり押しやすい。5譜面中この譜面のみ社社社地帯がハネリズムで拾われているため唯一無二の打鍵感を味わえる

神社社社社社社社社社社.da10 [Hard] / 5key / 音ノコギリ

メロディとリズム補完複合の少し難しい譜面。8分、付点8分、3連符、16分と打鍵間隔がコロコロ変わる上に、おにぎり4つ打ちも加わって賑やかさを感じる内容になっている。社社社地帯もしっかり決まっているので押していて気持ち良い。

神社社社社社社社社社社.da10 [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

テンションがどんどん上がっていく上級者向け譜面。メロディや裏の音に合わせて16分を激しく叩いていくのが楽しい。社社社地帯は両手で交互に押せるようになっており、打ち心地抜群の非常に熱い締めとなっている。

神社社社社社社社社社社.da10 [Super Hard] / 5key / 音ノコギリ

更に激しくなった難譜面。16分乱打を中心に縦連打やフリーズアロー、変速も絡み、譜面密度的にも内容の濃さの意味でもとにかくボリュームのある仕上がりになっている。おにぎりがかなり多く「打」を感じられるのも原曲らしい特徴で面白い。社社社地帯は圧巻の同時押し縦連打。やはりこの曲はこの形が一番。

5月のMVP

邂逅への扉 [Hard] / 12key / ティックル

色々な譜面傾向の12keyが作られていますが、その中でも特に新鮮な打鍵感を感じる譜面でした。

2016/05/29

今週の新作

J219 [Original Version] [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

2分と4分中心の初心者向けリズム譜面。おにぎりのタイミングはやや変則的に感じるかもしれないが、しっくりくる打鍵感で打っていて楽しい。

J219 [Original Version] [Normal] / 5key / 音ノコギリ

4分と8分中心の軽快な譜面。シンプルなリズム譜にまとまっている。ここぞという場面での同時押しも曲の盛り上がりに合致して良い。

J219 [Original Version] [Hard] / 5key / 音ノコギリ

16分乱打満載のメロディアスな譜面。メロディが少し途切れる部分でリズム補完されているのが打鍵感の持続に繋がっていて面白い。癖もなく様々なパターンの軽快な16分が楽しめるので多くの人に広くおすすめできる。

J219 [Original Version] [Very Easy] / 8key / 音ノコギリ

低密度の初心者向け8keyリズム譜面。Enterおにぎりのタイミングも分かりやすく移動の感覚を掴むのにおすすめできる。

J219 [Original Version] [Hard] / 8key / 音ノコギリ

それなりの移動力が必要な中級者向け8key譜面。階段複合のEnterや左手移動などテクニカルな内容も含み、8keyらしい楽しさが詰まっている。一番の見所はラスト。同時押し混じりの連続した右手移動が熱い。

J219 [Original Version] [Very Hard] / 8key / 音ノコギリ

アグレッシブな移動満載の上級者向け8key譜面。無茶なタイミングでのEnterおにぎりが多く見えるが、右手を高速移動させるか左手でカバーするかを咄嗟に判断できるようになると一気に楽しめるようになる。終盤のEnterとの交互16分連打など珍しい配置もあり、8keyの表現力の広さの可能性を感じられる。

tetteyterettey [テッテーテレッテー] / 7key / 神屋裂龍牙

20分超えの超長尺7key譜面。ボカロを利用した声ネタやコーラスが特徴的な楽曲だが、譜面内容的には演奏感のあるピアノが印象に残る場面が多い。曲中様々な音が聞こえてくるが、混フレ配置は少なめなので見た目が整理されていてプレイしやすい。全体的な緩急の激しさも特徴的で、特に盛り上がりが最高潮に達するラストのラッシュは一見の価値あり。展開の豊富さや音数の多さ、音色の心地良さなど音ゲー向きの楽曲の要素がそのまま拾い上げられた構成になっているので、規格外の長さも苦にならずに最後まで楽しめるだろう。

Battle for Honor [Easy] / 12key / ティックル

初級者向け12key譜面。Easy譜面としてはAlt成分が高めだが、左右の手で上下のノーツの処理を分担しやすいので、さほど移動が得意でなくても楽しめる構成になっている。

Battle for Honor [Normal] / 12key / ティックル

上下に分散した16分乱打が楽しい12key譜面。前半は下段中心の乱打が多めで上下の振りは控えめだが、後半からは上に下にと一気に忙しくなる。見切りにくく押しやすい譜面なので、慌てずに押しすぎないようにしよう。

2016/05/22

今週の新作

ダンスダンスデカダンス [Easy☆6] / 5key / フィア

4分中心のリズム譜面。ボーカルからバックのシンセまで非常に激しい曲だが、同キー連打の狭い配置と横に広がる広い配置とが上手く使い分けられているので、緩やかな打鍵にもかかわらず盛り上がりに合わせた緩急を感じられる仕上がりになっている。

ダンスダンスデカダンス [Normal☆12] / 5key / フィア

8分中心で時折16分も絡むリズム譜面。合いの手やサビの表打ちなど、おにぎり率が非常に高い割には自然に打っていけるのが特徴的。両手を動かせる5keyらしい楽しさ溢れる内容になっている。

ダンスダンスデカダンス [Hard☆19] / 5key / フィア

メロディに沿って指を動かしていくのが楽しい譜面。ドラムから激しいシンセまで16分がかなり多く拾われているが、↑↓キーが連続しない配置ばかりなので勢い良くスムーズに押していける。曲は一癖あるがシンプルにまとめられていて万人が楽しめる内容になっている。

邂逅への扉 [Very Easy] / 12key / ティックル

このキーとの邂逅にぴったりの初心者向け12key譜面。密度は非常に低いが意外と大きく移動させられるので油断しないようにしよう。

邂逅への扉 [Easy] / 12key / ティックル

テクニック寄りの初級者向け12key譜面。中盤のフリーズアロー地帯が少々複雑だが、余裕はあるので即席で運指を考えながら打てる。上から下、下から上への移動同時押しもダイナミックで気持ち良い。

邂逅への扉 [Normal] / 12key / ティックル

8分以上メインの中級者向け12key譜面。16分絡みのリズムが楽しくテンポ良く押していける内容になっている。移動と上下同時押しの頻度が高めで、上下に振り回されるような感覚の打鍵感が病み付きになる。

邂逅への扉 [Hard] / 12key / ティックル

左手を[N]に固定し右手を大きく動かしながら上下のノーツを処理するという、今まで12keyにありそうでなかった軸譜面。一見複雑そうに感じるが、違和感なく左右分担できるようになっていて非常に楽しい。終盤には軸が少しずつ右に移動していく面白い展開も。道中の16分トリルや階段もスピード感のある配置になっていてとにかく全体的に熱い。

2016/05/15

今週の新作

J219 [Original Version] [Easy] / 12key / ティックル

ノリの良いリズム12key譜面。Easy譜面としては移動が多く、上下に振られるこのkeyの面白さが引き立つ内容。後半の[N][J][M][][,][L][.]など少し珍しい配置も見られ、短い曲ながらも満足度高くプレイできる。

J219 [Original Version] [Hard] / 12key / ティックル

複雑な動きが楽しい上級者向け12key譜面。頻発する上下同時押しやフリーズアロー中の出張処理など、テクニックを磨くのには打って付け。一方で16分連打は、下段中央の繰り返しや同段での配置が多く非常に押しやすい。全体的に初見では戸惑う配置が多いが、理解できるようになる過程も同時に楽しめるようになっている。

J219 [Original Version] [Remake] / 5key / ティックル

メロディとリズムの複合が楽しい易しめの譜面。特定の音に合わせるという型には嵌っていないおにぎりがリズミカルに打てて押し心地が良い。曲の要素が上手く掬われていてシンプルながらも楽しめる内容になっている。

J219 [Original Version] [Old] / 5key / はし

あっさりとした内容のリズム譜面。16分音は全て丸められているが、8分以内のリズムでもしっかりと流れが表現されていて面白い。昔ながらのシンプルイズベストを体現したような譜面になっている。

J219 [Original Version] [Hard] / 5key / はし

ストレートにメロディを拾ったキレのある譜面。特別珍しい配置や展開はないが、万人が楽しめる内容になっているのが魅力的。決め所の縦2連打ラッシュも曲の勢いを的確に捉えられていて熱くなれる。

わんわん行進曲 [Hard] / 12key / apoi

運指を適宜組み替えながら打っていく12key難譜面。下段で細かく音を拾いながら無理なく上段への移動も処理できると楽しい。上段下段で左右の手を分けたほうが良い場面もあり、ここが繋がると気持ち良い。おにぎり裏打ちが絡む後半から難化。左手のポジションを見失ってしまわないように気をつけよう。

2016/05/08

今週の新作

業火マントル Hardcore.edt [Easy] / 12key / ティックル

4分単押し中心の易しい12key譜面。緩やかな移動を伴いながら淡々と4分乱打を処理していく打鍵感がガバキックの感覚に似ていて楽しい。これといった難所もなく移動の初歩が詰まっているので練習にも向いている。

業火マントル Hardcore.edt [Hard] / 12key / ティックル

様々な要素が複合した総合的に難しい12keyリズム譜面。下段部の乱打は密度の割に認識・運指ともにやりやすく、押していて爽快感がある。おにぎり絡みが激しくなる後半から難化。終盤付近では上下移動を含んだ16分乱打も登場するため、見切り力に加え12key的な高い運指力も求められる。

アンドロメダアンドロメダ [Easy☆7] / 5key / フィア

打鍵間隔の緩急が上手く活かされた易譜面。抑揚のないボーカルが目立つ道中は縦に狭い4分リズムで進行し、メロディアスなサビは横に広い8分乱打へと移り変わる。分かりやすい内容なので初心者にもプレイしやすいだろう。

アンドロメダアンドロメダ [Noraml☆13] / 5key / フィア

ボーカル追い中心の譜面。サビのおにぎり4分打ちが非常にリズミカルで気持ち良い。間奏や後奏も16分トリルや裏打ちおにぎりなど、特徴的な配置で飽きさせない工夫が凝らされていて最後まで楽しい。

アンドロメダアンドロメダ [Hard☆18] / 5key / フィア

[Normal☆13]を後半から進化させたような譜面。ドラム16分を積極的に拾っているが、押しやすい配置ばかりなので躓かずに綺麗に押していける。後半サビからの盛り上がりが見所で、3連16分からの同時押しに移行する展開は一見の価値あり。

空と風が出会う場所 [Easy] / 12key / ティックル

初心者向け12key譜面。完全に段が分離しているので慣れていなくても落ち着いて押して行ける。曲調にぴったりの低密度、低難度の譜面で、しんみりとした気持ちでプレイできる。

空と風が出会う場所 [Normal] / 12key / ティックル

こちらも易しめの12key譜面。[Easy]に比べると一気に密度が上がるが、上下の分離度が強くAlt要素も少ないので遊びやすい内容になっている。これといった特徴はないがバランス良く優れた良12key譜面。

ガラパ御死 [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

二分、全音符中心の易譜面。怪しげなカッコよさを感じる楽曲に合わせてテンポ良く叩いていける。ラストの音の歪みに合わせたおにぎり連打も印象的な締めとなっている。

ガラパ御死 [Normal] / 5key / 音ノコギリ

8分中心のリズム譜面。独自にリズムを組んでいる場面が多いのが特徴で踊るようにプレイできる。多めに出てくる少し独特なリズムのおにぎりも、譜面にメリハリを付ける役割を果たしていて面白い。

ガラパ御死 [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

激しいリズムの難譜面。16分連打と同時押しが様々なパターンでリズム押しに絡んでくる。16分連打はほとんどがリズムキープのしやすい奇数回なので、たまに降ってくる2連打が良い刺激になっている。休憩がないためなかなかの体力譜面になっているが、その分終盤の畳み掛けるような熱さがより増して感じられる。

Erst Glanz [Easy] / 12key / ティックル

ダイナミックな同時押しが特徴的な12key譜面。ギターに合わせてガンガン押していくのが楽しい。このレベルにしては珍しく[UJ][OL]などの寝かし押しも出てくるが、間隔には余裕があるので慌てずに対処するのが吉。

Erst Glanz [Normal] / 12key / ティックル

低密度ながらテクニカルな内容の12key譜面。[Easy]同様の寝かし押しの連続や片側に寄った最下段+上段の同時押しなど、複雑な同時押しが次々と登場する。一つ一つを突破していくごとに楽しみの幅が広がるので非常にやり込み甲斐がある。

Erst Glanz [Hard] / 12key / ティックル

総合力が試される難12key譜面。譜面傾向がこれまでとは一変していて、同時押しのみの複雑さでは[Normal]を下回るものの全体的な複雑さはこちらのほうが上。上に下にと振られる移動と下段の16分乱打に12keyの楽しさが凝縮されている。

MAX300神社.mp300 [MAX] / 5key / 音ノコギリ

非常に勢いのある高速譜面。BPM300の同時押し混じり8分連打をひたすら捌いていく内容で、心身ともに熱くなれる。[Very Hard]では排されていたラストのおにぎりも復活し、まさに高揚感MAXな譜面となっている。

2016/05/01

今週の新作

旅しらべ [Easy] / 5key / ショウタ

4分中心の易しい譜面。緩やかな間隔の中に多様な配置が散りばめられていて、低難易度のわりには上級者でも満足度高くプレイできる内容になっている。全体を通しておにぎりの使い方が秀逸で、5keyならではの両手を使ったリズムの良さをふんだんに感じられる。

旅しらべ [Normal] / 5key / ショウタ

8分中心の押しやすい譜面。メインメロディが多く拾われていて、おにぎりも素直にシンバル、スネアに充てられていてとっつきやすい。一方で前半のベースに合わせた縦配置や終盤の局所的に押しにくい16分など、一つ一つの味付けも単調さを打ち消す絶妙なスパイスになっていて面白い。

旅しらべ [Hard] / 5key / ショウタ

パート毎の展開がしっくりくる難しめの譜面。24分を含むメロディを素早い打鍵で叩いていけると爽快感抜群。後半サビに頻出する微縦連打は、その配置自体はトリッキーながらも曲の流れに任せて違和感なく押せる。多めに出てくるおにぎりもリズミカルに処理できて楽しい。

空の小路のその先へ [24TH&20TH] / 5key / ショウタ

移り変わりが分かりやすいため飽きにくく遊びやすい譜面。お馴染みのメロディに合わせて軽快に叩いていける。一定の間隔毎に拾う音やその組み合わせが変化するという、音色豊かなこの楽曲にぴったりの構成であるため、まるで2~3曲分を遊んだかのような充足感が得られるようになっている。終盤の遊び心のある仕掛けも面白い。

MAX300神社.mp300 [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

シンプルな初心者向けのリズム譜面。同時押し、フリーズアロー、おにぎりと一通りの要素を曲に乗せてバランスよく練習できる構成になっている。本家同様の速度変化も健在なので要注意。

MAX300神社.mp300 [Normal] / 5key / 音ノコギリ

4分(実質8分)中心のリズム譜面。曲調に合わせて変化していく4分リズムを淡々と処理していくのが癖になる。後半からは少し流れが変わり、力強く叩けるおにぎり同時押しからの6分締めが最高に気持ち良い。

MAX300神社.mp300 [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

高速8分連打が激しく熱い難譜面。密度は高めだが交互連打や螺旋が多いので片手でも押しやすい。短い曲の中に色々なパターンのドコドコしたリズムが含まれていて、超速スピードに乗って最後まで駆け抜ける感覚がたまらない内容になっている。

朝から大忙し的なBGM [Hard] / 11key / apoi

大忙しというほどではないがそれなりに忙しい11key譜面。7key側メインの場面が多く、そこにちょくちょく移動が加わる構成。拾う音を次々に変えたり表拍進行からからすぐに裏拍に移ったりと、軽快な移動のパターンが豊富に楽しめる。単発の左手移動が絡む後半からが難所。認識はしやすいので落ち着いて叩こう。

4月のMVP

空の小路のその先へ [24TH&20TH] / 5key / ショウタ

毎年恒例のショウタさんによるカービィ誕生日記念作ですね。総合的に楽しい譜面でした。

2016/04/24

今週の新作

雪、無音、神社にて。.ornym [Normal] / 5key / 音ノコギリ

緩やかにまとめられた易しめの譜面。長い曲だがメロディをそのまま拾ったりリズム譜として組んだりと、その長さを活かした多彩な構成になっていて最後まで楽しめる。曲中何度も登場するバス+シンバルはそれ以外の音を排した形で配置されており、押しやすくきっちりとした打鍵感を感じられる箇所となっている。

雪、無音、神社にて。.ornym [Hard] / 5key / 音ノコギリ

素直な配置の多いメロディ寄りの譜面。上位譜面にしては難化しそうな16分音などを拾わなかったり簡略化している部分が多く見られるが、しんみりとした曲の雰囲気を考えればそれも妙手といえるだろう。全体的にはフラットなイメージだが、後半のおにぎり連打など決めどころでの盛り上がりが熱く、[Normal]と同じく長くも飽きない内容になっている。

Bloody Justice [Easy] / 12key / ティックル

4分中心で認識しやすい同時押しの多い初級者向け12key譜面。曲が進むに連れ上下移動が多くなり、密度が薄い割に曲に合った激しいプレイ感を味わえる。このレベルだとおにぎり絡みが少々厄介かもしれないが、左小指に意識を向けて乗り切ろう。

Bloody Justice [Normal] / 12key / ティックル

テクニカルな要素が多い中級者向けの12key譜面。開幕から複雑な上下同時押しで始まり、その後も上下に跨ぐ連続フリーズアローなど厳しい配置が続く。難解な見た目ではあるものの無理なく余裕を持って運指できるよう上手く作られていて、「押せると楽しい」という熟練された多鍵譜面によくみられるような内容になっている。

Bloody Justice [Hard] / 12key / ティックル

[Normal]をさらに複雑化した上級者向け12key譜面。押しにくい上下同時押しや下段部の隣接同時押しなどの要素も盛り込み、より高い応用力が試される内容となっている。血が滾るように熱い中盤のAlt+16分ラッシュはかなりの難所だが、ついていける方なら複雑な乱打に没頭して叩いていけるだろう。

2016/04/17

今週の新作

Keep on lovin' you [Hard] / 5key / ふみのり

高密度の上級者向け5key譜面。同時押し多めの物量系ではあるが、ポップな曲調に合わせて楽しく叩いていける。時折混じる難度的にはいやらしい縦連打も、独特の打鍵感を持つエッセンスとして上手く活かされていて面白い。全体的に両手プレイ向けの構成になっているが、上級者なら片手プレイでも十分楽しめる範囲だろう。

2016/04/03

新作公開

No.153「終末31時

エイプリルフールネタ…といえるかは微妙ですが4月1日に新作公開してました。ちなみにシリーズ中一番好きな曲です。かなりの長尺に加え後半から急激に難化するためあんまり気軽にプレイできるような内容ではないかもしれませんが、余裕ある方は楽しんでいただければ。

今週の新作

宿り木の伝説 -闇に染まる森- [息抜き] / 9Akey / 神屋裂龍牙

左右で別パートを拾う配置中心の9Akeyらしいダブルプレイ感のある譜面。小気味の良い細かい音が積極的に拾われており打っていくのが気持ち良い。フリーズアローが多めだが9Akeyとして無理のない運指で配置されているので押しやすい。やや癖が強い割にはさらりと楽しめる譜面だろう。

カナリアマリア [Very Hard] / 5key / ショウタ

様々な要素が詰め込まれた総合的な5key難譜面。同時押しにピアノ16分乱打、氷矢絡み、ギター螺旋ラッシュ、おにぎり連打などと目まぐるしく展開するが、深く考えずにあれこれ手を出しているというわけではなく、それぞれの要素が曲に合わせて的確に用いられているので打っていて非常に楽しい。曲の盛り上がりとともに最高に熱くなれる一作。

Quintessence [Hard] / 7key / chip

押しやすく綺麗に整えられたやや高密度の譜面。16小節毎に譜面の展開が変わるという長尺のトランスにマッチした内容になっていて、曲の広がりを感じながらプレイに没頭することができる。溜めて溜めて一気に開放する終盤のピアノラッシュが一番の見所。

Quintessence [The Quintessence] / 7key / chip

体力必須の発狂譜面。APMは1036と大したことないものの、序盤、中盤そしてラストがスカスカなので実質的な譜面密度は非常に高い。この手の発狂譜面に相応しい詰め込みっぷりで、特におにぎりが四部打ちとなる後半からの迫力は凄まじい。そこにさらに微縦連も絡む鬼畜な内容。7key★14相当以上で戦える自信のある方は挑戦してみよう。

Quintessence [April Fool] / 7key / chip

エイプリルフール譜面。クリア狙いはBoostで。

はるいろ こみち [Normal] / 5key / ショウタ

しんみりとしつつも明るい楽曲の雰囲気が伝わってくる譜面。メロディ追い中心で16分少なめの優しい設計なので、拾っている音が分かりやすく遊びやすい。鐘の音をはじめおにぎりに割り当てられた音が豊富で、スペースキーの押下に気持ち良さを感じられる。

RE:RAVE [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

4分以内の間隔に抑えられた易譜面。単押しでベースが構成されているが、そこに加わる同時押しとおにぎりによってリズミカルな展開が生まれている。長い氷矢も軽快さを損なうことのないアクセントとなっていて良い。

RE:RAVE [Hard] / 5key / 音ノコギリ

同時押し多めのリズム譜面。オーソドックスなものなから珍しい形のものまで多様なリズムで組まれている。なんといっても特徴的なのは連続で何度も登場する速度変化。曲のノリとぴったりマッチしていて爽快感のある打鍵感を味わえる。

RE:RAVE [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

一転して同時押し少なめのリズム譜面。16分リズム中心に組まれていて、少し変わった流れの乱打もみられる。中盤の氷矢絡み地帯も珍しい形になっていて、全体的にユニークな場面が多い譜面といえるだろう。速度変化のタイミングは[Hard]と全く別の箇所になっているので注意。

3月のMVP

ココロ [Kokoro5] / 5key / 蒼宮あいす

あいすさんの集大成的な譜面ですね。制作者デビュー10周年おめでとうございます。

2016/03/27

今週の新作

※地上BGM [Normal/Hard/SuperHard]は先週分の更新漏れとなります。

地上BGM [Normal] / 7key / 蒼宮あいす

4分中心のシンプルで易しいリズム譜面。配置がやや左側によっていて打鍵感に独特のものを感じるかもしれない。後半からは裏打ちパートも登場し、前後で違うプレイ感覚を味わえる。

地上BGM [Hard] / 7key / 蒼宮あいす

8分中心のシンプルなリズム譜面。全体を通して裏拍のスネアに同時押しを割り当てたような構成で、押している音が分かりやすい。雰囲気が変わる終盤の8分地帯も曲の軽快さを感じながら楽しく叩いていける。

地上BGM [SuperHard] / 7key / 蒼宮あいす

頻繁に配置の流れが移り変わる難しめの譜面。[Hard]と似たようなゆったりめのリズムパートから始まるが、裏で鳴っているバンジョーを拾う中盤以降から徐々に難しくなってくる。16分連打の多彩な配置パターンに乗せて、忙しくも軽やかに押していけるだろう。

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ! [Easy☆5] / 5key / フィア

自然に指を動かせるリズムで組まれた易譜面。低難易度ながらもノーツ一つ一つに手応えを感じられ、くっきりしたボーカルと強力なベースラインに合わせて力強く打っていける。

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ! [Normal☆10] / 5key / フィア

[Easy☆5]をベースに肉付けされた易しめの譜面。この曲の肝であるダッダッダ!の部分を、おにぎりと矢印で合わせてしっかりと両手で決められるのが気持ち良い。他にも中盤の合いの手地帯など、おにぎりを叩く楽しさが際立つ譜面。

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ! [Hard☆16] / 5key / フィア

[Easy☆5][Normal☆10]から一転しボーカルを多く拾った譜面。運指を考えて押しやすく配置されたハネリズムが楽しく、シンプルな構成ながらも最後までそのリズムに乗っていける。

チュルリラ・チュルリラ・ダッダッダ! [Extra☆20] / 5key / フィア

[Hard☆16]をパワーアップさせたような構成の難しめの譜面。同時押しが非常に多くなっているが、押しやすさは損なわれないままに打鍵感の力強さだけが上昇している。後半のギター地帯や合いの手地帯も音を捨てることなくしっかり拾われており、手応え十分に熱く打っていける内容となっている。

茅葺屋根の並ぶ町 [笛の音] / 8key / 神屋裂龍牙

フリーズアロー塗れの一風変わった8key譜面。笛の伸ばす音とEnterのヴィブラスラップを全てフリーズアローで拾うという独特な内容。とにかく癖が強いので、そういう変わった譜面をプレイてみたいという方にはおすすめ。中盤に登場する右手側矢印の氷矢を押しながらのEnter氷矢は、指を大きく開いて右手のみで処理するのが無難か。

ココロ [Kokoro5] / 5key / 蒼宮あいす

8分中心で曲の勢いをダイレクトに感じる譜面。サビの単押しと同時押しを上手く組み合わせた8分ラッシュが熱く、壮大な曲調を肌で感じられる素晴らしい仕上がり。特に後半サビの盛り上がりに次ぐ盛り上がりは見事。押しやすい16分3連も8分進行の流れを阻害することのないアクセントになっていて良い。細かい速度変化も曲の緩急にピッタリで譜面の面白さの一端を担っている。完成度の高い一作。

ココロ [Kokoro7] / 7key / 蒼宮あいす

こちらも同じく8分中心で曲の勢いをダイレクトに感じる譜面。基本的には[Kokoro5]と似たような譜面だが、ドラムの細かい配置など16分が少し増えている。後半サビは様々なパターンの同時押しラッシュへと強化されていて、盛り上がりに次ぐ盛り上がりは7keyの強みを活かしたこちらでも健在。

consider numbers 3 [Normal] / 12key / ティックル

総合力が試されるリズムメインの12key譜面。上下段の同時押しやフリーズアローを押しながらの段を跨いだ交互など、テクニカルながらも押せると非常に気持ちの良い12keyの魅力溢れる配置が多い。ごちゃごちゃしているように見えて押しやすいので、何回かプレイして感覚をつかむのがおすすめ。

2016/03/20

今週の新作

Ballad of the Wind Fish (Funky Remix) [SemiEasy] / 9Akey / 蒼宮あいす

シンプルかつ易しい9key譜面。少し密度が濃いめだが、単押しも同時押しも同じレーンに連続で降ってくる配置が多いので、見切りやすさとしては十分易譜面の範囲だろう。メロディが一切拾われておらず打鍵感も独特のものを感じる。

Ballad of the Wind Fish (Funky Remix) [Normal] / 9Akey / 蒼宮あいす

16分を適度に用いたリズムの組み方が特徴的な譜面。[SemiEasy]とは音のとり方もそれに伴う全体の印象もガラリと変わっている。後半から縦連を含む配置が登場するが、これも小気味の良いギターの音に合わせてリズムよく叩いていける。ちなみにこちらもメロディは拾われていない。

ほのぼのコッペパン神社.pan2 [Very Easy] / 7key / 音ノコギリ

初心者向けの非常にシンプルな譜面。前半は両端の矢印を排し実質5key状態からスタートするなど、初心者に対する優しい配慮を感じる。それでいておにぎりの打鍵はしっかりしていて心地よい。

ほのぼのコッペパン神社.pan2 [Easy] / 7key / 音ノコギリ

交互配置中心の初心者向け譜面。伴奏に合わせた配置が多いが、メロディパートへの移行が自然な流れとなっていて気持ち良く叩いていける。短い曲ながらもしっかりと起承転結を感じられる譜面。

ほのぼのコッペパン神社.pan2 [Normal] / 7key / 音ノコギリ

演奏感抜群の中級譜面。全体を通して伴奏と旋律の混フレ配置で進行するが、押しにくい配置やわかりにくい流れは一切なく最後まで安心して弾くようにプレイできる。伴奏の裏拍に合わせたおにぎりや終盤の同時押しなど7key的なセンスの光る配置も多く、実際の押し心地も文句なし。

2016/03/13

今週の新作

バンブーソード・ガール [Hard] / 5key / はし vs 豆腐

勢いのある難しめ5key譜面。ギターとドラムによる高速乱打譜面になりがちな曲だが、この譜面は氷矢やおにぎりを上手く利用して、勢いを維持しながらも一辺倒とはならない構成となっている。おにぎりが印象に残る部分が多く、特に後半のコーラスに合わせた配置は独創的でありながらも押していて気持ち良い。リレー、コラボ形式の譜面らしく移り変わりも分かりやすいので、そこに注目してプレイしても面白いだろう。

2016/03/06

今週の新作

Raydance - exciting electromix - [VeryHard] / 7key / 神屋裂龍牙

非常に癖の強い難譜面。鳴っている音をこのまま反映したある意味では素直な譜面だが、短フリーズアローや微縦連、片手側に偏った配置など打ちにくい要素が多く一癖ある印象の濃い譜面ともいえるだろう。序盤、終盤は落ち着いているものの中盤のギター発狂地帯が難所。ここを超えられるかでクリアの可否が決まるので気合を入れて乗り切ろう。

弾・幕・決・壊 [此方側] / 5key / 神屋裂龍牙

メロディを忠実に追った譜面。ノリの良い楽曲をおにぎりでリズムを刻みながら進んでいく5keyらしい構成になっている。時折混じるフリーズアローがややテクニカルなので指が絡まないように注意しよう。

弾・幕・決・壊 [向こう側] / 5key / 神屋裂龍牙

同時押し連打や長時間の16分連打など激しい要素の多い難譜面。[此方側]とは打って変わってメロディ以外の音にフィーチャーしている部分も多く上手く緩急が付けられている。終盤は原作ゲームを意識したギミックが登場。向こう側に持っていかれないように落ち着いて対処しよう。

Mini-Games [Easy] / 5key / 蒼宮あいす

シンプルで押し心地の良い4分中心の易譜面。メロディをほとんど拾わず終始伴奏のアコーディオンを追うという珍しい構成だが、そのテンポの良さと楽しげな楽曲の雰囲気にはピッタリ。

Mini-Games [Normal] / 11key / 蒼宮あいす

こちらもシンプルで易しめの11key譜面。速い移動はないがレベルの割にAlt難度はやや高め。こちらはメロディがしっかりと拾われているので、[Easy]とはまた違う打鍵感でプレイできる。

furioso melodia [Easy] / 7key / 音ノコギリ

易しいながらも十分に曲の雰囲気は伝わってくる譜面。どう作っても難譜面になりそうな音数の多いこの曲だが、キックの重さを損なわないように上手く旋律部のみを簡略化して易譜面を作り出すことに成功している。

furioso melodia [Super Hard] / 7key / 音ノコギリ

力強くもメロディアスな曲の要素をしっかりと拾い上げた難譜面。重いキックは力強く同時押しで、細かい旋律は繊細なトリル配置で、全体に渡ってそれぞれが多様なパターンで的確に配置されているのでとにかく打っていて楽しい。癖の強い部分もある割には全体的に押しやすいので、7key上級になら幅広く誰にでもおすすめできる譜面。

furioso melodia [Pupa] / 7key / 音ノコギリ

[Super Hard]をさらにパワーアップさせた難譜面。軸押しや二重階段、重厚な同時押しなど物量性の難譜面らしい要素満載で、押しごたえ抜群の内容となっている。明確な発狂地帯がなく全体的に難しい地力譜面であるため、いかに集中力を持続して食らいついていけるかがクリアへの鍵となるだろう。

2月のMVP

rainbowsky [Very Hard] / 7key / ショウタ

2月は作品数こそ少ないものの粒ぞろいと言った印象でした。この作品は[Very Hard]だけでなく全譜面おすすめです。

2016/02/28

今週の新作

Breeze [Hard] / 7key / 蒼宮あいす

8分中心の押しやすい中級譜面。サビで頻繁に用いられている縦2連が特徴的で、押し心地の良さと曲にマッチした勢いが両立されていて非常に楽しい。その他にもドラムやベースの低音域を意識した8分縦連が熱く、縦の配置が活き活きと感じられる譜面といえる。また、前奏、間奏でのピアノの流れも上手く譜面に取り入れられていて、長い曲だが最初から最後まで楽しめる内容となっている。

2016/02/14

今週の新作

ニョキニョキ [Easy] / 5key / はし

初心者向けリズム譜面。シンプルではあるが色々な配置が含まれていて楽しいので初心者の練習におすすめ。後半から勢いが増し少し難しくなるが易譜面の範囲内だろう。

ニョキニョキ [Normal] / 5key / はし

配置が分かりやすく遊びやすい譜面。基本的にボーカルを追う譜面だが、バスドラ単体をおにぎりのみで拾う展開などもあり適度に緩急が付けられている。密度の上がる後半パートも拍の頭に合わせた同時押しがリズミカルで面白い。

ニョキニョキ [Another] / 5key / はし

曲名通りニョキニョキな譜面。前半は少し押しづらい配置や特徴的なフリーズアローの使い方をしながらも、リズムよく打っていける無難な譜面という印象。しかし後半から衝撃の展開を見せる。まずは一回、何も考えずにプレイしてみよう。

rainbowsky [Easy] / 7key / ショウタ

緩やかながらも壮大さを感じる仕上がりの易譜面。旋律はシンプルに簡略化されているがしっかりした演奏感を味わえる。主張し過ぎない色変化も譜面に彩りを添えていて良い。

rainbowsky [Hard] / 7key / ショウタ

おにぎり多めだが押しやすい譜面。メインメロディに比して伴奏やドラム側を拾った配置が多く、そのリズムを刻んでいくのが楽しい。全体的に流れを意識した綺麗な配置が多く、特にラストの交互連打からのおにぎり締めは見事。

rainbowsky [Very Hard] / 7key / ショウタ

16分以上の細かい配置が楽しい難譜面。流れるような階段を捌いていくのが爽快で、見た目と押し心地ともに非常に完成度が高い。後半には16分二重階段や24分二重配置などの難関も含み、上級者でもしっかりと手応えを感じられる内容になっている。終点が他2譜面に比べて少しだけ長いので注意。

1月のMVP

VS魔女と化したRU神社.waltzMK-2 [Challenge] / 7key / 音ノコギリ

音ゲーらしい譜面で隣接同時押しの楽しさに目覚める内容でした。音ノコギリさんの神社シリーズのなかでもトップクラスのお気に入りです。

2016/01/31

新作公開

No.152「エンドマークに希望と涙を添えて

久しぶりの5keyといつもの発狂7keyです。実BPMがここまで速い曲はなかなかないのでちょっと新鮮な気持ちで作れました。どちらも体力勝負で難しいですが、それぞれのキーらしい難譜面になったと思いますので楽しんでいただければ嬉しいです。

今週の新作

フレーミー神社.nhk [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

初心者向けまったり譜面。総ノーツ数が100を切る超低密度譜面だが、その情報量の少なさを感じさせないほどの多様な配置パターンを楽しむことができる。

フレーミー神社.nhk [Easy] / 5key / 音ノコギリ

同じく初心者向けまったり譜面。伴奏主体のパートが多く低いピアノ音を一つ一つ打っていくのが淡々としていて面白い。その流れから跳ねリズムのメロディへと移行するため軽快さがより強く感じられる。

フレーミー神社.nhk [Normal] / 5key / 音ノコギリ

ピアノの打鍵感が心地良く曲のテンポの遅さに合った譜面。[Easy]までには触れられていなかったメロディもしっかりと拾われている。同じリズムが続くパートでは同時押しや縦の配置のパターンを使い分けたりおにぎりを混ぜ込んだりと、単調にならないように工夫が凝らされていて最後まで楽しめる。

2016/01/24

今週の新作

Q [Hard] / 11key / apoi

最初から最後までフリーダムな移動の難関11key譜面。理不尽とも言える配置に様々な運指で対処する高度なテクニック性が求められる。最初は全体的にごちゃごちゃしていてどう押せば良いやらという印象を持つかもしれないが、重ねてプレイすればするほど独特な打鍵感の虜になっていくだろう。クリアを目指す場合の難所は捨てるノーツを見出しづらい前半の交互地帯か。ここでゲージが空になるとラストまでに回復するのが困難になる。

Dance in the sky [Very Hard] / 5key / ショウタ

ギター16分連打が爽快な難譜面。微縦連や繰り返し階段など、特徴のある配置が上手く展開に合わせて使い分けられている。24分や32分を含む超高速弾きが曲中に何度か登場するが、譜面内ではほとんどが16分に丸められているため無理なく捌いていけるだろう。おにぎりに割り当てられたスネアを始めとする様々な音にも5keyらしい楽しさを感じられる。

2016/01/17

今週の新作

Pleasure Ritual [Hard☆21] / 5key / フィア

要所要所の繰り返し配置が印象に残る難しめの譜面。ひたすら同じ動きを繰り返すシンセ16分階段が非常に特徴的で、何も考えずに打っていけるのに不思議とテンションが上がってしまう。ラストの長い軸配置も曲の無機質感にマッチしていて良い。

Pleasure Ritual [Extra☆24] / 5key / フィア

同じく繰り返し配置が印象に残る難譜面。シンセ16分が乱打や螺旋中心になっており、終盤はおにぎりとの交互連打も出現するためまるで違った打鍵感が楽しめる。声ネタを意識したパートもあり、[Hard☆21]よりも多くの顔を窺い知れる譜面。

Pleasure Ritual [Another☆25] / 5key / フィア

[Extra☆24]からさらに密度が増した難譜面。縦連含みやおにぎり複合など、求められるテクニックの上昇とともに打ち切ったときの爽快感も進化している。ちなみに両手プレイでおにぎり右手打ちの場合16分連打の大部分を左右交互で処理することができ、本作3譜面の中で最も繰り返し配置の気持ちよさを感じられるようになっている。

インダストリアル神社.arsenal [Easy] / 5key / 音ノコギリ

低速8分中心で同時押し多めの易譜面。緩やかな間隔ながら楽曲のメカメカしさを感じられる打鍵感が特徴的。やや不規則さを感じるおにぎりも雰囲気に合っていて面白い。

インダストリアル神社.arsenal [Normal] / 5key / 音ノコギリ

[Easy]と同様に曲の雰囲気が伝わってくる中級譜面。特徴的な音にはおにぎりや同時押しを割り当てて上手く重厚感を演出しているが、単押し部分も縦の配置の押し心地が良く流れに乗って叩いていける。

インダストリアル神社.arsenal [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

独特の押しにくさが曲の空気にぴったりの難譜面。同時押しやフリーズアローによって生み出された重さが譜面全体に感じられる。中盤のしつこいほどに長い24分地帯も押しているとだんだん癖になってくるだろう。

春の向日葵 [Beginner] / 11Wkey / izkdic

新キーとして生まれた11Wkeyのチュートリアル的譜面。移動はAAのみ。非常に密度が低く間隔が開いている親切設計なのでブラインドタッチでなくとも十分プレイ可能。

春の向日葵 [Easy] / 11Wkey / izkdic

初心者向け11Wkey譜面。しっかり旋律を拾っているが移動の間隔はかなり余裕があるので、[Beginner]より先にこちらを11Wkey初プレイにしてしまっても良いかもしれない。こちらも同じく[T][Y]キー不使用。

春の向日葵 [Basic] / 11Wkey / izkdic

初心者向け11Wkey譜面。この譜面から[T][Y]が登場し新感覚の移動を楽しむことができる。11Wkeyはホームポジションである7keyから計4箇所への移動を行う忙しいキーだが、この譜面はゆったりかつ分かりやすい移動になっているのでスムーズに感覚を掴めるだろう。

春の向日葵 [Omake] / 11Wkey / izkdic

密度は低いものの高度なテクニックを要求される11Wkey譜面。[1F]や[J0]のような捻った形の同時押しが特徴的で今までにない新しい打鍵感が面白い。一部だが[T][Y]を逆の手で取ったほうが良い場面も存在し、できるようになると楽しみの幅も広がるだろう。

風神少女 ~ The Crow's Newspaper [Starter] / 11Wkey / ティックル

無理なく様々なパターンの移動を楽しめる11Wkey譜面。密度は低いがダイナミックな移動感を得られる。難易度名は[Starter]となっているが移動の多さに加え[T][Y]絡みのAlt要素が読みにくいため、初プレイではなくある程度慣れてきてからのプレイがおすすめ。

からくりすとりーと [Karakuri] / 11Wkey / izkdic

16分メロディを追う7keyの楽しさに移動の要素を付け加えて多鍵へと昇華させたような譜面。7keyメインで進行し要所要所の楽曲的に分かりやすいタイミングでのみ移動が入るため、このキーに慣れていなくても勢いだけで移動の感覚を掴んで行きやすい。まだ生まれて間もないキーだが新しい可能性を感じる譜面。

からくりすとりーと [Street] / 5key / izkdic

シンプルに楽しい難しめの5key譜面。微縦連やフリーズアロー中の乱打などやや癖のある配置はあるものの、構成的には素直でメインや裏の音を楽しげなリズムに乗せて打っていける。おにぎりもここに来てほしいというところにしっかり配置されていて気持ち良く叩ける。

2016/01/10

今週の新作

VS魔女と化したRU神社.waltzMK-2 [Easy] / 7key / 音ノコギリ

盛り上がるところはしっかり盛り上がれる易譜面。16分不使用で長い8分も一部のみに限られているが、残すべきポイントは押さえて上手く簡略化されている。難易度的には[Easy]だがたしかな曲の重さを感じられる。

VS魔女と化したRU神社.waltzMK-2 [Hard] / 7key / 音ノコギリ

メタリックな曲にピッタリはまった打鍵感が楽しい譜面。ピアノ、ギター、ドラムそれぞれの音の組み合わせとその配置パターンが随所で切り替えられており、スタンダードなものから癖のあるものまで様々な感触を味わえる。

VS魔女と化したRU神社.waltzMK-2 [Challenge] / 7key / 音ノコギリ

多重のフレーズ詰め込みにより[Hard]から一気に密度が増した難譜面。楽曲の重さにあった構成でドラムやギターの細かい刻みを捌いていくのが楽しい。隣接中心で縦の重なりを含む3つ4つの連続した同時押し地帯が非常に特徴的。重苦しい雰囲気がしっかり表現されていながらも押しやすいので、一つ一つ処理していけるその爽快感が素晴らしい。

Spacecat [Hard] / 16ikey / ぷろろーぐ

分離度が高い難しめの16ikey譜面。AAを用いた独特の打鍵感が楽しい7ikeyと、横の広さを活かした階段が印象に残る9Bkeyをそのまま組み合わせような構成。全体的な上下の交わりは控えめだが、中盤のAA+9key左側矢印を含む連続同時押しは16ikey特有の移動の面白さを感じられるパートであると同時に一番の難所となっている。

本日有休の蒸気機関 [Easy] / 16ikey / apoi

超低密度の初心者向け16ikey譜面。7keyから始まり+両端矢印で9key、+7ikeyで16ikeyと徐々に範囲が拡張されていくので、キー配置を確認する初めての16ikeyにおすすめ。

本日有休の蒸気機関 [Basic] / 16ikey / apoi

同じく低密度の初心者向け16ikey譜面。[Easy]をそのまま密度だけ上げた構成になっているので、9Bkeyと7ikeyに慣れていればこちらから始めても問題ないだろう。後半のストリングスに合わせたおにぎりが面白い。

本日有休の蒸気機関 [Normal] / 16ikey / apoi

ゆったりとした曲調にあった密度低めの初級者向け16ikey譜面。9key側のおにぎり絡みを除けば[Easy][Basic]と同様に大部分が上下分離で進行するが、ラストに上下交互からの氷矢同時といった多鍵らしいAlt要素があるので注意。

本日有休の蒸気機関 [Hard] / 16ikey / apoi

左右の手の移動を積極的に用いた中級者向け16ikey譜面。これまでの譜面とは打って変わって分離度が低く、最初の9keyパート以外は全体で移動を交えながら進行する。このkeyならではの振り回されるような移動が醍醐味で上手く押せれば病みつきになるだろう。

2016/01/03

2016年

あけましておめでとうございます。今年も当サイトをよろしくお願いします。

今週の新作

Over the Rave “Original Mix” [Easy] / 9ikey / apoi

初心者向け9ikey譜面。かなりの低密度だが上下複合にAA同時押し、フリーズアロー絡みと一通りの要素は降ってくるのでこのレベルの譜面としてはかなりやり応えを感じる。

Over the Rave “Original Mix” [Basic] / 9ikey / apoi

こちらも同じく初心者向け9ikey譜面。[Easy]よりもAA同士の同時押しや上下複合配置が強化されていて9ikeyらしいプレイ感を得られる。特に一段上のAlt要素が練習したいときにはおすすめ。

Over the Rave “Original Mix” [Normal] / 9ikey / apoi

少し難しい中級者向け9ikey譜面。基本的に常にAAと矢印が同時に降ってくる譜面だが、一箇所だけあるAAのみのパートは7ikeyを拡張したような感覚でプレイできて面白い。クリアの難所は終盤の上下交互の配置。急激に難しくなるので油断しないようにしよう。

Over the Rave “Original Mix” [Hard] / 9ikey / apoi

上級者向け9ikey譜面。上下交互の配置が多く左右の手で順番に押せると楽しい。AA側の16分階段やかなり複雑なリズムのAlt地帯も含むため、打ちこなすのにはそれなりの9ikeyの実力が必要になる。

Over the Rave “Original Mix” [Very Hard] / 9ikey / apoi

上から下から遠慮無く降ってくる物量9ikey譜面。9ikeyは「上下からノーツが流れるが手の移動はない」という珍しい形態のキーだが、その特徴から手の移動を考えずに上下に詰め込めるというのはこのキーにしかできない特権なのだということがよく分かる。

からくりのぼうそう [Easy] / 12key / ティックル

段ごとに完全分離された12key譜面。その分譜面密度は12keyの[Easy]にしてはやや高めか。移動やAlt要素は皆無なので指のポジションの確認に使おう。

からくりのぼうそう [Normal] / 12key / ティックル

こちらも分離性が強めの8分リズム12key譜面。段ごとに分離して進行するパートが多いが、不意に別の段が出てくるところが面白い。

からくりのぼうそう [Hard] / 12key / ティックル

曲に合った忙しい移動が楽しい12key譜面。前半は同時押し多めで上下の同時押しも含むが、分かりやすい運指で押せるので決まると気持ち良い。後半からは下段側で16分同段階段が頻出。4key側への移動も合わせて爽快な打ち心地を感じられる。全体的に初見は勢いに翻弄されやすい譜面だが、曲が短いので何度もトライしてみよう。

Silver Impact [Silver] / 5key / Theoresuously

リレー合作5key譜面。前半と後半とに担当パートが二分割されている。前半は音に忠実で素直な配置が多く押しやすく、後半は同時押しとフリーズアロー多めで少しだけテクニカルな内容になっている。前後半で違った味が楽しめるリレーらしいリレー。

Silver Impact [Impact] / 7key / Theoresuously

リレー合作7key譜面。前半は密度低めで穏やかな内容。メロディをあまり拾っておらず[Silver]の前半とはまた違う感覚で打っていける。一転して後半からは難易度が急上昇。フリーズアローを絡めながら裏のシンセ16分をひたすら追う展開など、前半とのギャップに驚くかもしれない。

ジグザグ迷宮 [Zig] / 7key / ティックル

メロディとリズムが交差する譜面。メロディをそのまま拾うパートと16分を含むリズムを組んでいるパートが交互に現れるが、そのリズムの組み方が上手いので通してプレイしても違和感がないまま二面性を感じられる。

ジグザグ迷宮 [Zag] / 12key / ティックル

ジグザグとした下段側の斜め同時押しが面白い12key譜面。4分中心で間隔の緩いリズム譜面だが下段側の同時押しだけでなく上下の同時押しも多いため、12keyに慣れていないとどこをどう押せばいいやら分からなくなってしまうだろう。

ジグザグ迷宮 [Labyrinth] / 12key / ティックル

応用力が試される12key譜面。段による配置の偏りが少なく、上段下段を跨いで様々な配置が登場するまさに迷宮のような構成。全体的に譜面展開が読みにくく純粋に12keyの見切り力が重要となる。

Super Mario Land -Ending(Remix)- [Easy] / 5key / 蒼宮あいす

スタンダードな易譜面。素直にメロディを追う前半から縦2連を含むリズム押しの後半まで、全体的にリズミカルな内容で手軽に楽しめる。

Super Mario Land -Ending(Remix)- [Normal] / 5key / 蒼宮あいす

こちらも同じくスタンダードな譜面。縦の配置も上手く使った8分埋めが楽しい前半から、リズムよく押せる同時押しが光る後半までノンストップに楽しさが持続する。

12月のMVP

リリィ・プリティ・シンデレラ [Hard] / 5key / ショウタ

これだけ手の込んだ作品を記念日でも何でもない通常公開として出してきたことに驚きました。一年の締めくくりに相応しい楽しさでした。