[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

OMISSION-0

2017/12/31

2017年最後の更新

今年は全部で74作品、153譜面の感想を書きました。来年もよろしくお願いします。

今週の新作

シャイニングスター [Easy] / 9Akey / ティックル

間のとり方が的確で曲に合わせて盛り上がっていける初級者向け9Akey譜面。左右のどちらかに偏った配置が多いので、横の広さに慣れていなくても遊びやすい。

シャイニングスター [Normal] / 9Akey / ティックル

勢い良く押せる中級者向け9Akey譜面。ユニゾン、シンメトリなどを含み、両手を同時に動かす9Akeyらしい楽しさが味わえる内容。[Normal]だが16分も絡み難しい箇所もあるので油断禁物。

雪の下のこどもたち [Enjoyable] / 9Akey / ティックル

乱打傾向の強い中級者向け9Akey譜面。16分、氷矢、混フレが程よく盛り込まれていて、楽しみながらの練習に向いている。ラストの減速も楽曲に合ったしんみりした雰囲気が味わえて良い。

白と黒のメリークリスマス [Christmas] / 9Akey / izkdic

採譜が丁寧で一音一音に演奏感を得られる9Akey譜面。5分の長尺だがベースラインを追う配置、ボーカル強調、混フレと、場面によってしっかり個性付けされているため最後まで飽きを感じずにプレイできる。2分たっぷりかけて等倍となる序盤の変速も気分の盛り上がりに一役買っている。

○×↑↓ [10th] / 9Akey / 神屋裂龍牙

偏りのある癖の強い配置をテクニカルに捌くのが楽しい上級者向け9Akey譜面。音の拾い方の変遷がはっきりしているため、しっかりとした打鍵を感じられて楽しい。遊び心溢れる○×配置や終盤のフリーズアローラッシュのビジュアルも面白い。

2017/12/24

今週の新作

眠りの森 [Beginner] / 7key / izkdic

本物の初心者がプレイすることを想定された易譜面。同時押しなし、低速BPM、ほぼ四分未満という超低密度構成だが、静かな楽曲の雰囲気にマッチした単発押しが味わえる内容となっている。

眠りの森 [Easy?] / 7key / izkdic

初心者というよりも初級者向けの譜面。[Beginner]の約4倍のAPMでなおかつ局所難なので、難易度名の通り易譜面の範囲に収まるかは怪しい内容。こちらはより多様な音に意識を向けられる採譜になっていて押すのが楽しい。

眠りの森 [FUJI] / 7key / izkdic

フリーズアローが多くやや癖のある初心者向けの譜面。上記2譜面の間くらいの難度でブラインドタッチが必要な程度には難しい。終盤の同時押しとおにぎりを混じえた配置が印象的。

2017/12/17

新作公開

No.168「氷と鐘の踊り

12月12日、12keyの日に公開してました。今まで作ってきた12keyに比べると、かなり良心的な難度に落ち着いていると思います。

今週の新作

Push Forward [Re:Push] / 12key / ティックル

初級者向け12key譜面。序中盤は一つの段に集中した配置が多いが、後半からは複合が増え少し難しくなる。軽快なリズムで組まれていて、まさに「押す」ことの楽しさが伝わってくる内容。

レイピアを継ぐ少女 [Sweet] / 12key / ティックル

下段なしの初心者向け12key譜面。7key部の絡みは気にしなくて良い一方、移動自体はそれなりに多いのでAlt要素慣れのための練習に向いている。ラストの締めの二重フリーズアローが爽快。

レイピアを継ぐ少女 [Easy] / 12key / ティックル

フリーズアロー多めの初級者向け12key譜面。低密度ながら上下に振る配置に曲の激しさを感じられて楽しい。要所要所の同時押しラッシュも熱く決まっている。

2017/12/10

今週の新作

ボクの名前を呼んで [Calling] / 12key / ティックル

譜面傾向がガラリと変わる初級者向け12key譜面。前半は大階段や連続フリーズなど、ダイナミックで押していて爽快な配置が多い。一転して後半からは上段中段を跨いだ細かい乱打が増え、移動面の楽しさが光る。

ボクの名前を呼んで [Appearing] / 12key / ティックル

非常にテクニカルな指捌きを要求される上級者向け12key譜面。フリーズアローが複雑に絡んだ技巧的な内容で、運指を間違えると一気に崩れてしまうスリルが楽しい。帯に矢印が隠れるいやらしい配置も斬新な見た目で面白い。

EVERLASTING HAPPiNESS↑ [Very Hard] / 11key / apoi

上級者向けハイテンション11key譜面。忙しい配置の中に容赦なく降ってくる左手移動を決められると楽しい。上位譜面と比較するとエリアを跨ぐ3つ以上同時押しがなくなったこと、左手移動の振り幅が小さくなったことである程度は遊びやすくなっている。

Heel and toe [Normal] / 5key / 蒼宮あいす

打ち心地の良い中級者向け譜面。メロディ譜に肉付けされたリズム補完が軽快で楽しい。不規則なタイミングで叩かせるおにぎりも味があって面白い。

Keep on lovin' you [SuperEasy] / 5key / 蒼宮あいす

初心者向けリズム譜面。4分メインで乱打成分も少なく認識しやすい。複雑気味な箇所は一本のフリーズアローにまとめてしまうのもSuperEasyらしくて良い。

Keep on lovin' you [Normal] / 5key / 蒼宮あいす

主にリズム譜とボーカル追いでまとめられた中級者向け譜面。シンプルな構成ながら前半の4分から終盤の8分まで疾走感を保って打っていける。

RUN [Easy] / 5key / 蒼宮あいす

4分中心の初心者向けリズム譜面。オケヒに合わせたおにぎりを叩くのが楽しい。転調後は同時押しが増えテンションが高まっていく。

RUN [Hard] / 5key / 蒼宮あいす

サビの同時押しをバンバン押していくのが楽しい中級者向け譜面。同時押し控えめな道中との対比でより熱く打鍵感を感じられる。序盤の縦配置を多用した一風変わったリズムも面白い。

RUN [Normal] / 11key / 蒼宮あいす

移動の少ない4key+7keyタイプの初級者向け11key譜面。適度な変化を持たせた飽きのこない内容で、特に1:10からのフリーズアローが印象に残る。

RUN [SuperHard] / 11key / 蒼宮あいす

スピード感のある曲に合った素早い移動が楽しい上級者向け11key譜面。転調後は急激に移動が激しくなるが、8分間隔で右手を往復する動きができると爽快感抜群。

2017/12/03

10年

先週日曜日でダンおにを作り始めて10年を迎えました。年々スローペースになっていますが、0になることはないようこれからも作り続けていきます。

多鍵祭'17

お疲れ様でした。過疎化しててもなんだかんだで祭りになると盛り上がるんですよねえ。10年ぶりにサブタイのない七/多鍵祭でしたが、後付するなら「~バンバードは良いぞ~」しかないでしょう。

自分は以下の作品で参加してました。

No.166「STEPPING WIND-Wake Full Style-

色んな要素を詰め込みつつ全体的な癖も強い感じになりました。道中の左手移動は覚えれば簡単なので、ラストの高速右手移動が勝負です。

No.167「終末25時

思えば夏祭り2013の「終末32時」から4年半、これで全ての終末曲のダンおに化が完了しました。(許可の都合で34時だけは残念ながら内輪限定となっていますが。)作る順番は基本的に気の向くままバラバラでしたが、ラストだけは絶対本家に合わせて36時→25時にしようと決めていました。それにしても、アルバム全曲をダンおに化するという計画が最後にバンバードと被るとは...。

史上最強を誇る2譜面目は隠し譜面...のはずだったんですが、[PlayData]から難易度を切り替えられるという裏ルートで解禁可能になってました。現在は対策済みなので正規ルートで見つけてない方はぜひ探してみてください。

今回のお気に入りはこちら。

  • Spread the Banbard's wings / Bards a feather
  • Raydance - exciting electromix - / mi
  • 黄金の国 / izkdic
  • バン!バン!バンバード!! / Bards a feather
  • Chronomia / すずめ
  • からふるセカイ / chip
  • session for the birds / Bards a feather

10月、11月のMVP

10月は1作品、11月は0作品だったのでナシです。

2017/10/22

今週の新作

cn2 [SemiEasy] / 5key / 蒼宮あいす

初心者向けハイハット譜面。最初と最後の数秒間以外、ひたすら裏打ちのみで進行する少し変わった内容。乱打成分が少ないため密度の割に読みやすい。

cn2 [SemiHard] / 5key / 蒼宮あいす

中級者向けリズム譜面。繰り返しのリズムパターンが移り変わっていくのが特徴的。同じフレーズが何度もループする曲の中で様々な打鍵感が楽しめる。

2017/10/01

多鍵祭'17

今年もティックルさん主催で多鍵祭'17が開催されます。昨年と同じレギュレーションで5keyも提出できるようです。作品提出締め切りは11月18日(土)となっています。

9月のMVP

カエルの鐘はいつまでも [tranSablé] / 11key / 魔界だよ

嫌味のない配置で万人向けかつ印象にも残りやすい、まさに名無し祭りなら上位に入るタイプの良譜面でした。

2017/09/17

今週の新作

カエルの鐘はいつまでも [tranSablé] / 11key / 魔界だよ

コラボ&リレー合作の中級者向け11key譜面。メロディアスな曲調と演奏感のある配置がマッチした押していて気持ち良い内容で、移動のタイミングも歯切れがよいのでとっつきやすく楽しい。またメロディメインのパートと裏の音を積極的に追うパートが交互に現れるので、担当部分の切れ目が分かりやすく合作ならではの面白さも感じられる。初っ端の変則も斬新で心掴まれる。

2017/09/10

今週の新作

ミンミン神社.semi [Easy] / 5key / 音ノコギリ

ミーンミンミン。ソフランに夏の終わりらしい哀愁を感じる。

2017/09/03

今週の新作

新宝島 ~ Hidden treasury [Easy] / 5key / 音ノコギリ

2分から4分中心の初心者向け譜面。リズムの組み方にこだわりが感じられる内容で、低密度ながらサビの盛り上がりが熱い。終盤の哀愁を誘うようなおにぎりも良い。

新宝島 ~ Hidden treasury [Hard] / 5key / 音ノコギリ

メロディ寄りで演奏感のある中級者向け譜面。単押しメインで進行する中、0:56~や2:15~などで雰囲気を切り替える同時押し配置が面白い。8分乱打で進行するサビも[Easy]と変わらず熱々。

新宝島 ~ Hidden treasury [Super Hard] / 5key / 音ノコギリ

8分から16分中心の上級者向け譜面。サビの盛り上がりが熱盛なのはもちろんのこと、その後のアウトロまでピアノラッシュを叩かせてくれる展開が素晴らしい。道中の氷矢複合も[Easy][Hard]までにはなかった表現で面白い。

8月のMVP

Blood Rave (Final Sketch Remix) [Challenge] / 5key / 長月

7i生誕祭の別バージョンとセットで楽しめる上級者には堪らない良難譜面でした。

2017/08/27

今週の新作

160 [Challenge] / 5key / 長月

激しいブレイクビーツの打鍵感が直に伝わってくる上級者向け譜面。複雑に絡み合った音が一つ一つ緻密に表現されていて、極めて演奏感の高い4分半を堪能できる。APMは500程度でありこのレベルの譜面としては密度低めだが、全体を通して微縦連が非常に多いためそれなりに体力も問われる内容になっている。倍速は最大値に合わせるのがおすすめ。

Aquarium [Diving] / 9Akey / B4D

シンプルなリレーで作られた中級者向け9Akey合作譜面。合作らしく配置やリズム、音の選択が多彩で、曲中の様々な音色を感じることができて楽しい。横の広さも活かされていて、9keyらしくも遊びやすい仕上がりになっている。

Aquarium [Rising] / 9Akey / B4D

特殊な製法(ページ内参照)で作られた初級者向け9Akey合作譜面。局所的に難しかったり氷矢率が高かったりとやや癖のある内容だが、フレーズの簡略化やフリーズアローの使い方などにより、[Diving]とはまた違った味付けになっていて面白い。

2017/08/20

今週の新作

H.T.T.P. (HYPER TECHNO IS TEMPEST POWER) [B.Hard]

12key / ティックル

移動頻度の高い上級者向け12key譜面。全体を通して均一な密度で様々な移動を含み、12keyの楽しさを強く感じられる内容。中でも0:40辺りからの上段+中段で進行する配置が面白い。運指上無理のない配置になっているが、繰り返しが多いため一度崩れると一気にゲージを持っていかれる点に注意。

H.T.T.P. (HYPER TECHNO IS TEMPEST POWER) [W.Hard] / 12key / ティックル

[B.Hard]と同ノーツ数の上級者向け12key譜面。8分縦連打多さや移動頻度の低さなどにより、譜面傾向や打鍵感が全く違うのが面白い。基本的に[B.Hard]より易しい想定だが、上段や下段に集中した高密度配置が苦手だとあまり差を感じないかもしれない。

工場見学 [Device] / 11Lkey / izkdic

随所に仕掛けられたからくりが面白い中級者向け11Lkey譜面。急加速が何度も登場するため初見は面食らうかもしれないが、慣れると楽しくなってくる。また弦楽器に合わせたフリーズアローの多さも特徴的。多鍵でソフラン+氷矢大量という要素だけをみると癖が強く厄介な譜面に思えるかもしれないが、実際は拾う音がはっきりしていて流れが分かりやすく、控えめに絡む二次元配置も押しやすいため遊びやすくまとまっている。

2017/08/13

今週の新作

REDZONE神社.IIDX [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

ノリの良い4分リズムの初心者向け譜面。前半はシンプルな乱打が続くが、後半からはおにぎり連打やフリーズオンリー地帯なども登場し、低密度ながら歯応えのある構成になっている。

REDZONE神社.IIDX [Normal] / 5key / 音ノコギリ

単押しリズム中心の中級者向け譜面。8分メインだが少し複雑なリズムも含まれていて、変則的な打鍵感で面白い。その流れから完全に8分のみになるラスサビへ繋ぐ展開が熱い。

REDZONE神社.IIDX [Hard] / 5key / 音ノコギリ

16分乱打が激しい中上級者向け譜面。基本はメロディ譜面でユーロビートのノリを一身に感じられる内容だが、長く16分が続く場面では歯抜けにしてリズムを作っているため、一部リズム譜らしい押し心地も味わえて楽しい。

REDZONE神社.IIDX [Super Hard] / 5key / 音ノコギリ

ひたすら16分を捌く上級者向け譜面。休憩らしい休憩もないので体力必須の内容。本数こそ少ないがフリーズ絡みが楽しく、特に中盤のトリルとの複合が非常に気持ち良い。その勢いを保ったままラストでもう一盛り上がりする熱い仕上がりとなっている。

Dreamtronica [Normal] / 7key / 蒼宮あいす

浮遊感のある曲の雰囲気を感じられる中級者向け譜面。乱打が基本だが交互配置や縦配置を上手く使い分けてエレクトロニカの空気が表現されている。フリーズアローが少し多い以外はこれといった特徴はないものの、不思議と没入感が強く気付けば3分半が経過してて退屈感のなくプレイできる。

2017/08/06

今週の新作

JON君制作STG使用曲 [1st] / 12key / eXisTrace

初心者向け12key譜面。キー全体を万遍なく使った内容で練習向き。同時やフリーズアローも登場するので、低密度ながら単調さがなく楽しめる。

JON君制作STG使用曲 [2nd] / 12key / eXisTrace

軽快なリズムで押して行ける初級者向け12key譜面。前半は少し下段密度が高めだが、読みやすい配置が多く押していて気持ち良い。後半はフリーズ複合が目立つ内容で、緩やかな移動ながら12key独特の運指の楽しさが味わえる。

Blood Rave (Final Sketch Remix) [Challenge] / 5key / 長月

ダイレクトにベースとキックの重厚感が感じられる上級者向け譜面。曲に合わせて激しく叩いていくのが楽しいのはもちろんのこと、微ズレや微縦連などの緻密な配置も多いため、細かい処理の面白さも魅力の一つとなっている。速度表記上少しスピード合わせに困るかもしれないが、その原因となっている前半の長い低速も本番前の緊張感が感じられて面白い。

volcanic [Normal] / 11key / apoi

歯抜け8分乱打を淡々を打っていくのが楽しい中級者向け11key譜面。移動頻度が高く6譜面中最下位の譜面とは思えないほどの難しさで、特にラストが強烈なので易しめの譜面をプレイしたい方は注意。

volcanic [Hard] / 11key / apoi

難易度の緩急が激しい上級者向け11key譜面。道中は比較的移動控えめで、7key左側と4key側にくっきり別れたAlt地帯が楽しい。噴火は左手移動を混じえた11keyらしい発狂になっていて要対策の難所。ラストも密度が高く油断できない。

volcanic [Very Hard-] / 11key / apoi

[Very Hard]の下位互換だが十分上級者向けの11key譜面。密度よりも移動難度の下げ幅が目立つため、打鍵感の激しさはそのままに遊びやすい内容に落ち着いている。

volcanic [Very Hard] / 11key / apoi

上級者向け高密度11key譜面。全体的な物量も然ることながら、右手移動の度に左手移動も付随いてくるため、片手7key力の高さも問われる内容になっている。1:14, 1:24の交互同時押し階段や、噴火地帯の縦連→24分ラッシュなどは、上手く決められるとこれ以上ないほどの爽快感を得られる。

volcanic [Lunatic] / 11key / apoi

★13クラスの11key発狂譜面。全般に渡ってキー全体を使う構成になっているので、常に両手がキーボード上を駆け回ることになる。全体難だが特に噴火地帯のラストが強烈で、ここだけでクリアの可否が決まるほどの、まさに大噴火の様相となっている。

volcanic [Hard-] / 11key / apoi

[Hard]の修正譜面。噴火中の左手移動をおにぎりに散らす、ラストの密度を少しだけ下げる、などが施されていてほんのりマイルドになっている。

7月のMVP

拝啓ドッペルゲンガー [Challenge] / 5key / 音ノコギリ

上級者なら誰でも文句なしに楽しめるタイプの良難譜面でした。適正者だとクリアできそうでできない感じもゲーム性があって良いですね。

2017/07/30

今週の新作

ほしぞらのかなた [25TH] / 7key / ★の宝石箱DX

6分超えの長尺7key譜面。3人合作ながら個人、2人コラボ、3人コラボの計7パターンが次々と移り変わっていくため、曲の長さを感じさせないバリエーション豊かな内容となっている。パート間の結合部も丁寧に繋がれていて連帯感の強さが感じられる。前半は癖もなく密度低めで落ち着いているが、後半のコラボパートからソフランや氷矢複合が増え、やや技巧寄りの構成に。その分演奏感も高まっていき、最後まで倦怠感なく持続した楽しさでプレイできる。

2017/07/23

今週の新作

拝啓ドッペルゲンガー [Challenge] / 5key / 音ノコギリ

高速16分がとにかく熱い、片手両手ともに楽しめる5key難譜面。終始ハイテンションに叩ける内容で、特に後半のギター発狂地帯からラストのおにぎり連打までの盛り上がりが凄まじい。また中盤の16分微縦連やその後の3連符縦連なども存在感が大きく、乱打一辺倒にならず打鍵感にメリハリがあるのも良い。低速や局所変速の使い方も味が出ていて、初見殺しではあるが引っかかっても不快感はない。

fairy floss [fluffy] / 7ikey / chip

様々なエッセンスが詰まった上級者向け7ikey譜面。氷矢複合や微縦連、軸含みの発狂などテクニカルな要素が一通り揃っていながらも、AA側、矢印側に偏りすぎないよう配置が練られていて非常に押しやすい。曲中何度も登場する太いシンセでの[o--o|--o-|-o--|o---]のメロディの活かし方が特徴的で、特に1:35からのバリエーションに富む展開は秀逸。

STICKER OF PUYOPUYO -Arle prpr mix [Light] / 11Wkey / ティックル

8分中心でにぎやかな雰囲気の中級者向け11Wkey譜面。移動や上下複合こそ多いものの読みやすい配置が多く、16分も一部のみであるため[Fever]と比べるとかなりマイルド。あっと驚くような配置こそないものの全体を通して引っかかりなくストレートに楽しめる内容で、11Wkeyの魅力が詰まった仕上がりとなっている。

2017/07/09

今週の新作

HYPERSP4CE CRUSHER [HYPER] / 7key / chip

曲の勢いに乗せて叩くが楽しい上級者向け譜面。とにかく印象に残るのは中盤の同時押し地帯で、見た目のインパクトと実際の打鍵感のバランスが取れた秀逸な配置になっている。また、全体的に似たり寄ったりにならないようバリエーションの付け方も豊富で、特に前半のベースラインに合わせた縦2連打地帯が極めて面白い。まさに音ゲーのために作られた曲、譜面の好例。

HYPERSP4CE CRUSHER [ULTIMATE] / 7key / chip

[HYPER]を大幅に肉付けした発狂譜面。APM1500近い物量であり、加えて縦連打も非常に多いためかなりの体力譜面となっている。そして一番印象に残るのはやはり中盤の同時押し地帯。6つ押しラッシュをバンバンと気分良く叩いていける。

STICKER OF PUYOPUYO -Arle prpr mix [Fever] / 11Wkey / apoi&ティックル

合作らしい多彩な配置を含んだ上級者向け11Wkey譜面。上段に偏った配置やAAを軸とした上下複合など、11Wkeyならではの動きを堪能させてくれる内容になっている。特に密度、移動頻度がともに高まる終盤のコラボパートが縦横無尽に手を動かせて楽しい。その流れからラストの大階段を捌けたときの爽快感は格別。

2017/07/02

新作公開

No.165「NO NIGHT MORE SOUL!

Happy 10th Anniversary, 7ikey!」飛び入り作品です。同時押し大量のあまり見かけない譜面ですが押しやすい形になっていると思います。

6月のMVP

きのこもんちゃく [Mashroom] / 12key / ティックル

インパクトの強さだけに頼らない楽しい譜面でした。さすがにイベント開催月だけあって通常公開作品は少なかったですね。

2017/06/25

今週の新作

CHANVALA 1612 [Easy] / 12key / ティックル

低密度初心者向け12key譜面。単押しと同時押しのバランスがとれていて押し心地が良い。上段が出てくるのはラストのみなので道中は下段に集中してプレイしよう。

CHANVALA 1612 [Normal] / 12key / ティックル

密度低めの初級者向け12key譜面。押しやすい8分乱打中心でスムーズに押していける。おにぎりが増えてくる終盤の難所も、12keyらしい柔軟な運指が必要となっていて面白い。

CHANVALA 1612 [Hard] / 12key / ティックル

やや密度高めの中級者向け12key譜面。全体の緩急が小さく、休みなく最後まで駆け抜ける疾走感が楽しい。上下複合押しこそないものの、移動自体は多くAlt耐性も問われるため、腕試しにちょうど良い地力型12keyとなっている。

2017/06/18

7ikey10周年

izkdicさん主催で「Happy 10th Anniversary, 7ikey!」が公開されています。7/1まで飛び入りも受け付けているようなので、7iが好きな方はぜひ。

新作公開

No.164「SNOW PROMISE

上記イベントの参加作品です。曲の力もあって易しい難度に落ち着きました。

2017/06/11

今週の新作

きのこもんちゃく [Sweet] / 12key / ティックル

下段だけと思いきや[8]だけ単体で登場する変則的な12key譜面。単押し、同時押し、上段、と流れが分かりやすく初心者向け。

きのこもんちゃく [Normal] / 12key / ティックル

キー全体を使った乱打が楽しい中級者向け12key譜面。4分、8分の使い分けや上段下段の絡ませ方が曲の要素にピッタリはまっていて楽しい。1ループ目と2ループ目で打鍵感の雰囲気が変わるのも魅力的で、特に終盤の付点8分同時押し配置が面白い。

きのこもんちゃく [Mashroom] / 12key / ティックル

可愛らしさと不安定感が入り交じったような楽曲の雰囲気を見事に表現した準ネタ譜面。キーコン推奨の例の箇所が目立つが、それだけでなくフリーズアローの多さもなかなかの曲者。ただしアクが強いばかりでなく0:56や1:58のおにぎりなどストレートに面白い配置も多いため、全体的には楽しくまとまっている。

拝啓ドッペルゲンガー [Easy] / 5key / 音ノコギリ

4分メインの初心者向け譜面。APM100台の低密度譜面だが疾走感は十分伝わってくる内容で、後半からは密度アップしさらに盛り上がりが加速する。道中の氷矢も押し心地が良くて面白い。

拝啓ドッペルゲンガー [Hard] / 5key / 音ノコギリ

8分メインの中級者向け譜面。単押し進行に混じった同時押しが映える内容で、決め所でバンバン押すのが楽しい。16分複合や跳ねリズムなど、独自のリズムで組まれているパートもあるが、流れに乗って違和感なく押せるようになっている。

拝啓ドッペルゲンガー [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

16分メインの上級者向け譜面。激しいメロディに加えてリズム補完的な16分も混在していて、休みなく最後まで熱く捌いていける難譜面らしい難譜面。ギター発狂地帯からラストの裏打ちおにぎりまでの盛り上がりは一見の価値あり。

2017/06/04

今週の新作

リアル初音ミクの消失 [Challenge] / 5key / 長月

超高速BPMで容赦なく複合16分が降り注ぐ発狂譜面。細かい音を追った高速配置と大胆な連続同時押し配置により、勢いの良さと重厚感がともに感じられる。1:34の左に偏った連打や2:03の連続氷矢など、ひたすら物量ではなく音の雰囲気によって特徴づけられた配置も含まれていて面白い。大量のおにぎりも打ちごたえ抜群で、ラストまで激しい打鍵感を楽しめる内容になっている。

桃源郷 -H.E.Remix- [Normal] / 12key / ティックル

同時押しと乱打のメリハリが楽しい中級者向け12key譜面。上下複合は一部のみで、移動もタイミングが分かりやすいので全体的にプレイしやすい。前半のおにぎりもユニークな割り当て方がされていて面白い。

桃源郷 -H.E.Remix- [Hard] / 12key / ティックル

曲の疾走感に合った忙しさが楽しい上級者向け12key譜面。移動が難しい場面が多々あり、ミスが連鎖的に出るタイプなのでそれなりの地力が必要。終盤の16分ラッシュは移動も加わっていてかなりの難所だが、それだけに打てたときの爽快感も格別。

5月のMVP

Sweet☆Magic (vocal ver) [Normal] / 12key / ティックル

ここが特にという部分はないんですが、とにかく全体的に楽しさに溢れている譜面です。

2017/05/28

今週の新作

Indefatigable Light -Web Style- [Easy] / 12key / ティックル

2分~4分メインの初級者向け12key譜面。低密度だが激しい曲調に対して違和感のない打鍵感が楽しめる。この難易度の12keyとしては氷矢やおにぎり絡みが多くやや技巧寄り。

Indefatigable Light -Web Style- [Normal] / 12key / ティックル

8分乱打が楽しい中級者向け12key譜面。全体的に分離度が強く認識しやすい上、複合パートも自然な運指で取れるようになっているので、非常に押しやすく遊びやすい。密度が落ちる中盤も、裏の音に一気にクローズアップする展開となっていて面白い。

Sweet☆Magic (vocal ver) [Sweet] / 12key / ティックル

下段のみの初心者向け12key譜面。少しずつ上下段の複合度が増していくステップアップが考えられた内容。低密度の中に映えた同時押しの押し心地が爽快。

Sweet☆Magic (vocal ver) [Mild] / 12key / ティックル

同じく下段のみの初級者向け12key譜面。偏りのない乱打がメインとなっていて、下段7key部分の練習に最適。シンプルに打鍵の楽しさを味わえる内容になっている。

Sweet☆Magic (vocal ver) [Normal] / 12key / ティックル

軽快でテンポ良い打鍵感の12key譜面。全体を通して癖のない配置で移動の頻度も程よく、12keyの楽しさが詰まっている。一箇所だけ存在する上下複合も、流れに乗せて綺麗に押せるようになっていて面白い。

Sweet☆Magic (vocal ver) [Hard] / 14key / ティックル

サビの前後で大きく質感が変わる上級者向け14key譜面。前半は実質12keyで、上下複合が増えた[Normal]の上位互換のような内容。後半のサビから[T][@]が続々と登場。上下だけでなく左右にも振られるハイテンションな感覚が楽しい。

Fallin' down!!! [HB30] / 5key / 神屋裂龍牙

大胆で印象に残る配置が多い上級者向け譜面。序盤の縦連地帯や後半から多量に降ってくるフリーズアロー、おにぎりなど、全体的に癖が強く人を選ぶがハマる人にはハマるタイプの譜面。終盤の3つ同時押し地帯も演奏感に広がりを感じられて楽しい。

Lively Days [Normal] / 12key / ティックル

キー全体を万遍なく使用する12key譜面。パートごとの密度差が小さく曲自体のテンポも遅めなのでゆったりと楽しめる。配置のバリエーションも多く飽きない内容で、特に2:15辺りからの氷矢絡みが面白い。

2017/05/21

今週の新作

緋色のフランシスカ [Easy] / 12key / ティックル

同時押し多めの初心者向け12key譜面。速めのテンポで次々に移動が入るが、分かりやすい配置なので引っかかりなく押せる。後半の連続フリーズアローも運指上自然な配置になっていて、押していて心地よい。

緋色のフランシスカ [Normal] / 12key / ティックル

軽快な打鍵感の中級者向け12key譜面。移動を含む8分乱打が打っていて爽快。上下を跨ぐフリーズアロー複合配置が難所だが、指の動きを工夫して処理できると楽しい。

緋色のフランシスカ [Hard] / 12key / ティックル

全体難で要地力の上級者向け12key譜面。基本8分で上下を行き来しながら、時折入る流れるようなピアノ16分を叩くのが楽しい。フリーズアロー複合も[Normal]より複雑で、テクニック面での面白さも光る。

ヤサグレ戦士魔女っ子カピルン(漢) [Hard] / 5key / 神屋裂龍牙

音に忠実な中級者向けの譜面。縦連打やフリーズアローを使ったギター配置が演奏感抜群で楽しい。裏打ちスネアが容赦なくおにぎりに割り当てられているため、常に左手を動かせる5key的な満足度も高い。短めの曲だが曲調通りの熱さを維持したまま最後までプレイできる。

BLAQUARTZ [WHITE] / 5key / chip

全体的なまとまりの良さを感じる中級者向けの譜面。声ネタに合わせたリズミカルなおにぎりやメロディを強調させる同時押しなど、要素の一つ一つが上手く曲に噛み合っていて完成度が高い。開幕、中盤で大胆に音を捨てているのもセンスを感じる。

BLAQUARTZ [BLACK] / 8key / chip

攻撃的な配置が多い難8key譜面。7key右部分+エンターおにぎりが非常に多く複雑に見えるが、3つ以上同時押しが使用されていないこともあり見た目より押しやすくて楽しい。前半は移動のタイミングが掴みにくく、後半は密度自体が高いのでそのあたりを意識するのがクリアへの近道か。

2017/05/14

新作公開

No.163「にゃ

年始以来の久しぶりの新作になります。まあまあ難しい7keyと超難しい12keyです。作っていて楽しい曲でした。

今週の新作

スッキリ神社 [Easy] / 5key / 音ノコギリ

シンプルな打鍵感の初心者向け譜面。ドラム三連符をフリーズおにぎりで処理するのが印象的。基本的に4分間隔で進行するが、終盤にそのリズムが崩れる箇所があるので惑わされないように気をつけよう。

スッキリ神社 [Hard] / 5key / 音ノコギリ

三連符縦連打が気持ち良い中級者向け譜面。特におにぎり7連打地帯が爽快でスッキリ決まる。基本となる三連符乱打とは別に跳ねリズムパートも多く、とりわけ終盤の同時押し混じりの配置が楽しい。

スッキリ神社 [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

随所に配置された様々な形の縦連打が熱い上級者向け譜面。同時押しも多く重めの印象を受けるが、曲の遅さもあってか見た目よりスッキリ叩ける。三連符ベースのメロディに時折絡む24分も刺激的で楽しく押せる。

2017/05/07

今週の新作

LOVE MY LIFE!! [9TH] / 7key / ショウタ

メインメロディから細部の音に至るまで丁寧に拾い上げられた譜面。バリエーション豊かに様々な音を詰め込んだテンションの高い内容で、特に終盤からラストまでの盛り上がりは圧巻。5分超えの長尺ではあるものの、配置の使い回しがほとんどなく常に新鮮な感覚でプレイできて長さを感じさせない。全体的に押しやすい構成だが、攻略面では多重氷矢や高速トリル、ソフランなどの技術力も鍵になってくる。

長月のフューチャーベース神社.Sep [Easy] / 5key / 音ノコギリ

単推しメインの初級者向け譜面。やや複雑なリズムだが押していて気持ち良い打鍵感になっていて、すんなりと手に馴染む内容になっている。

長月のフューチャーベース神社.Sep [Hard] / 5key / 音ノコギリ

的確に曲の要素を落とし込んだ演奏感の高い中級者向け譜面。[Easy]同様のリズム難でありながらこちらもテンポよく叩けて楽しい。中盤以降に頻発する特徴的な配置の氷矢も、フューチャーベースの雰囲気が捉えられていて面白い。

長月のフューチャーベース神社.Sep [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

非常に癖の強い上級者向け譜面。なんといっても印象に残るのは初見対応が困難な連続ソフランだが、タイミングを覚えて叩けるようになると楽しい。また不規則なおにぎりや微縦連など、ソフラン以外のテクニック要素にも存在感があり攻略しがいのある譜面になっている。

4月のMVP

LOVE MY LIFE!! [9TH] / 7key / ショウタ

二月連続のショウタさんになりました。一回目は譜面に、二回目は演出に意識を向けてプレイするのがおすすめです。

2017/04/23

今週の新作

Eurythmic Hoyden [Super Hard] / 5key / 音ノコギリ

様々な種類の癖の強さが複合した上級者向けの譜面。ハネリズムを含む高速三連符乱打がベースになっていて、リズミカルな打鍵感を全体に渡って感じられて楽しい。それに加え氷矢や高速トリルなどを用いた特徴的な音の補足も的確で、演奏感も非常に高い。後半のおにぎりラッシュも他のキーではできない5keyならではの高揚感が感じられて、最後まで熱く打っていける。

2017/04/02

今週の新作

Phantasy Story -Re:Start- [Hard] / 9Akey / ショウタ

明るく壮大な曲調がしっかり反映された押し心地の良い9Akey譜面。高密度ではないが全体にバラけていて認識が難しいのでやや上級者向け。パートによる左右の分離と結合がはっきりしていて、とりわけ結合部での演奏感が非常に高い。運指を重視した連続階段や同時押し3連打など、要所要所での盛り上げもしっかりしていて最後まで楽しい。

お神社魔女カーニバル.cde [Easy] / 5key / 音ノコギリ

4分中心で時々8分が絡む初級者向け譜面。メロディを簡略化してリズムを成すタイプの譜面で、ハイテンションな曲のノリを維持しつつもゆったりと打てる内容に仕上がっている。

お神社魔女カーニバル.cde [Hard] / 5key / 音ノコギリ

8分中心でスムーズに指を動かせる中級者向け譜面。密度だけでみると平坦な印象だが、クラップの拾い方や16分リズムなど、細かい部分での工夫が随所にみられて飽きずに楽しめる。ラストの締めも綺麗に決まっている。

お神社魔女カーニバル.cde [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

メロディアスで音色豊かな上級者向け譜面。基本は旋律中心だが、ごちゃ混ぜにならない程度に他の音も目立たせるのに長けていて、特に0:59からの様々な音を拾っためまぐるしい展開が素晴らしい。勢い良くテンポ良く、手に馴染むように自然に打っていける完成度の高い内容になっている。

3月のMVP

Phantasy Story -Re:Start- [Hard] / 9Akey / ショウタ

今日紹介したばかりですがこれで。この時期にぴったりの作品でモチベーションが高まりますね。

2017/03/26

今週の新作

バレリーコ [Hard] / 5key / ぶるーぴえろ

場面に合った単押しと同時押しの使い分けが的確な中級者向け譜面。1番は典型的なボーカル追い譜面で、無理に脚色せずシンプルにまとまっている。2番以降からは様々な音色が取り入れられ、彩り豊かな打鍵感が広がっていく。トリル地帯が多いのが特徴的だが、どれも上手く導入されているのでスラスラと打てて楽しい。

スリーピングルーム [Hard] / 5key / ぶるーぴえろ

曲名のような安心感を感じる中級者向け譜面。全体的に難所も休憩もなく落ち着いた内容で、熱くなるというよりは曲に入り込むようにプレイできる印象。8分メインで進行する場面が多いが、2度あるハネリズムパートもリズム良く打てて楽しい。アクセントの利いた多量のおにぎりも、5keyらしい楽しさが感じられて良い。

2017/03/19

今週の新作

ステラノーツ [Easy] / 14key / ティックル

初級者向けの14key譜面。密度こそ低いものの、同時押しや[T][@]の処理がやや難しい場面もあり[Easy]としては骨のある内容。中盤のスクラッチ地帯や[T@]の同時フリーズ後など、易譜面ならではの大きな間のとり方が印象に残る。

ステラノーツ [Normal] / 12key / ティックル

押し心地の良い中級者向けの14key譜面。メロディの16分はほぼ8分に簡略化されているが、曲の勢いはしっかりと打鍵感に感じられる。全体的に押しやすいが、氷矢中に上下を跨ぐ配置などではテクニック面でも楽しさが光る。

Beat The Drum Hard (Kobaryo's FTN-Remix) [Death] / 5key / 長月

最強クラスの5key発狂譜面。曲の名の通りとにかく打ちまくる譜面で、有無を言わさず次々と降ってくる矢印に食らいついていくのが病み付きになる。特に中盤からの高速縦連ラッシュが強烈で、ここだけでクリアの可否が決するほど。耐えきればあとはウイニングランなのでビートに乗せて爽快感を楽しもう。

如月のドラムンベース神社.feb [Easy] / 5key / 音ノコギリ

シンプルな楽しさが味わえる初心者向けリズム譜面。低密度なりにしっかりと緩急が付けられていて、静かに盛り上がる曲の雰囲気にぴったり。ラストの氷矢締めも打ち切った感が感じられて面白い。

如月のドラムンベース神社.feb [Hard] / 5key / 音ノコギリ

テンポの良い中級者向けリズム譜面。8分中心でしっとり打てる前半と、同時押しが増え力強さを感じられる後半とで違う打鍵感を楽しめる。静かになる曲中盤で一気に密度とスピードを落とすところも哀愁があって良い。

如月のドラムンベース神社.feb [Super Hard] / 5key / 音ノコギリ

独特のリズム感がお洒落な上級者向け譜面。大人しい曲調だが細かい16分連打が嫌味にならず打っていくのが楽しい。後半の連続同時押しも流れが綺麗なので気持ちよく押せる。中盤の超低速はそれなりに破壊力があるので苦手な人は注意。

2017/03/12

今週の新作

Schraubstock [Crush] / 7key / chip

同時押しに特化した上級者向け譜面。重いガバキックに合わせて同時押しをバンバン叩いていくのが心地良い。アイスクリーム以降はさらに密度が上がり、重厚感と高揚感が極限まで高まる熱い内容。大ミスが起こりやすいという同時押し譜面の特性に加え、ダメージ量自体も大きいのでクリア難度はかなり高い。心して掛かろう。

鬼彼女 [Insane] / 7key / ナグ

高密度の発狂譜面。一見いかにもな物量譜面だが、おにぎり微縦連や氷矢絡みなど、地力があっても崩されやすい箇所も多く油断できない。熱い打鍵感が最初から最後まで持続する譜面で、特にサビの同時押しラッシュは爽快。ベースを充てた氷矢配置も面白い。クリア面では道中で少しずつゲージを回復し、ラス殺しに耐えきれるかが勝負。

2017/03/05

今週の新作

Ricco Gospel [Normal] / 5key / 蒼宮あいす

渋い楽しさが味わえる初級者向け譜面。ゆったりとした序盤で始まり、スピード感を増しながら曲とともに徐々に賑やかになっていく。音に忠実な内容で遊びやすいが、多重フリーズアローや速度変化などちょっとした刺激にも事欠かない。

Ricco Gospel [Turbo] / 5key / 蒼宮あいす

後半から雰囲気が変わるリズム譜面。前半は8分主体でゆったり押せるが、ドラム地帯を境目に一気に難化。同時押しを含む16分3連リズムに独特の打鍵感を感じながら熱く叩いていける。

Mario World Athletic Bassline [Hard] / 7key / 蒼宮あいす

一風変わった傾向の譜面。リズムが掴みにくいピアノ地帯や長い交互連打、軸の偏った同時押しなど変わった配置が多く全体的に癖が強い。難易度的には控えめだが上級者がプレイにても歯ごたえを感じられる。

Luigi Mansion -DK Boss Remix- [Normal] / 7key / 蒼宮あいす

旋律の力強さを感じる譜面。何と言っても8分縦配置の楽しさが光る内容で、メロディや裏の音に合わせて押していくのが爽快。繰り返しが多い曲であり譜面も大きく展開が変わるわけではないが、不思議と最後まで飽きを感じずにプレイできる魅力がある。

Super Mario Land - Air Plane Stage (Caribbean Remix) [Beginner]

12key / 蒼宮あいす

初心者向けのシンプルな12key譜面。序盤は下段の全音符のみ、中盤はおにぎり+上段、終盤でまた下段の全音符となっており、構成が非常に分かりやすく練習に向いている。

2月のMVP

Nasty one [Hard] / 7key / chip

曲譜面ともに気合が入っていてchipさんらしさが詰まっていました。物足りない方には上位譜面の[Nasty]もおすすめです。

2017/02/26

ソート

ダンおに一覧テーブルのソートができるようになりました。(No.,Key,Difficultyのみ)

今週の新作

ようこそジャパリパークへを東方風にしてみた [Easy] / 5key / 音ノコギリ

初級のフレンズ向けのリズム譜面。それぞれのパートにマッチするよう的確にリズムが組まれていて終始ノリが良い。四分メインの構成なので一箇所だけ出てくる16分が印象的。

ようこそジャパリパークへを東方風にしてみた [Hard] / 5key / 音ノコギリ

中級のフレンズ向けのリズム譜面。同時押しやフリーズアロー、おにぎりなどで様々な配置を取り入れながらも、全体的にチグハグ感がなくまとまりのある内容。終盤の盛り上がりもしっかり決まっていて最後まで楽しい。

ようこそジャパリパークへを東方風にしてみた [Very Hard]

5key / 音ノコギリ

上級のフレンズ向けのリズム譜面。裏のピアノ16分連打が激しい上全体の密度も高い地力譜面だが、引っかかるような配置はなくスムーズに叩いていける。16分3連で組まれたリズム地帯も指が踊るように打てて楽しい。

2017/02/19

今週の新作

ほがらか神社 [Very Easy] / 17key / 音ノコギリ

伴奏のみを拾った低密度17key譜面。基本2分間隔で上下の絡みもないのでため、初心者でもほがらかな気持ちでプレイできる。後半の交互風の配置が楽しい。

ほがらか神社 [Easy] / 17key / 音ノコギリ

賑やか内容の初心者向け17key譜面。伴奏、キック、クラップ、メロディと音のバリエーションが豊富で面白い。拾っている音が分かりやすいので、やや密度が上がる後半も流れで叩いている。

ほがらか神社 [Normal] / 17key / 音ノコギリ

キー全体を広く使ったリズム譜面。前半は同段のみで進行するパートが多く、密度の割に見切りやすい。上下複合が増える後半からも流れに沿った配置が練られていて気持ちよく押せる。1:40辺りの捻れた同時押し配置が面白い。

ほがらか神社 [Very Hard] / 17key / 音ノコギリ

総合的な17key力が試される難譜面。配置の引き出しの多さがが伺えて、最後まで飽きない構成になっている。上下複合度が非常に高いためAlternateの有無に関わらず見切りが難しいが、打鍵間隔には余裕があるので上級者にとってはスラスラ押せて楽しめる内容になっている。

2017/02/12

今週の新作

Gothic_Dark [SemiHard] / 5key / 琴石エツナ

緩急の差が激しい旋律譜面。くっきりとしたメロディがそのまま譜面に反映されているため、曲展開による緩急の差は激しいものの演奏感高くプレイできる。32分や氷矢絡みなど癖の強い配置も多く、テクニカルに処理していくのが楽しい。アクセントの利くタイミングで的確に叩かせてくれるおにぎりも心地よい。

Nasty one [Hyper] / 7key / chip

まとまりのある中級者向け譜面。全体的に押しやすい内容で、16分メロディも自然と捌ける。この手の曲で大幅な難化の原因となりがちなベースやドラムの密な音も氷矢で処理されている箇所が多く、無理なく曲の激しさを楽しめるようになっている。

Nasty one [Hard] / 7key / chip

安定的な打鍵感の上級者向け譜面。軸押しを多く取り入れつつも流れるような配置で押しにくさを感じない。力強い同時押しで始まる序盤、氷矢と縦連含みの乱打が熱い中盤、最後まで盛り上がりが持続する終盤と、全体を通して曲の魅力を最大限に引き出した音ゲーらしい譜面になっている。

Nasty one [Nasty] / 7key / chip

密度が高く縦連も多い体力譜面。[Hard]から大幅に強化された内容で、細かい音も隅々まで拾われていて押しごたえ抜群。物量系だが乱打中のフリーズアローや縦連打など押しにくい要素も多いため、一筋縄ではいかない攻略の楽しさがある。疑似ストップが何度かあり、引っかかるとゲージを大きく持っていかれるので注意。

1月のMVP

Romancecar (Kukan Junkyu Edit) [Rapid Express] / 7key / 蒼宮あいす

手に馴染む爽やかな良曲良譜面です。あいすさんはこの辺りの難易度帯に良い作品が多い気がします。

2017/01/29

今週の新作

真・千年女王 [Easy] / 7key / 音ノコギリ

様々な要素が現れる総合力寄りの易譜面。同時押しやフリーズアローの運用が巧みで、サビでは3連符を使わずして譜面の盛り上げられている。この曲にいやらしい発狂のイメージを刷り込まれている人でも新鮮な気持ちでプレイできるかもしれない。

真・千年女王 [Very Hard] / 7key / 音ノコギリ

しっかりした押し応えの中級者向け譜面。前半の16分はところどころ簡略化されリズム譜風になっていて独特の打鍵感。後半からの3連符繰り返し地帯ではおにぎりや軸押しの混ぜ込みが上手く、最後まで熱気を持ったまま打っていける。

真・千年女王 [Challenge] / 7key / 音ノコギリ

衝撃の展開を見せる譜面。メロディを忠実に追った内容で押しやすく、また3つ同時押し不使用にもかかわらず曲に合った重々しい打鍵感もバッチリ。問題は後半からで、怒涛のおにぎり192連打が襲いかかる。ミス減らしにはS乱+が有効か。

真・千年女王 [Maria] / 7key / 音ノコギリ

空前絶後の超絶怒涛の発狂譜面。前半の16乱打から中盤の3連符3~4つ同時押し地帯までは配置も良心的で楽しく捌ける範囲に収まっているが、その後の5つ同時押しラッシュを皮切りに大幅に難化。終盤からはさらに16分も複合し、分間2000ノーツを突破する超高密度譜面と化す。元気が有り余っている上級者はどこまで生き残れるか挑戦してみよう。

哀愁メロコア神社.mp4 [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

全音符と2分音符メインの譜面。低密度かつとっつきやすいリズムなので初心者にも易しい。少しだけ密度が上がる後半の盛り上がりが熱い。

哀愁メロコア神社.mp4 [Normal] / 5key / 音ノコギリ

メリハリのあるリズム譜面。リズミカルな乱打と長いフリーズアローとの交互の掛け合いが楽しい。後半の配置も盛り上がっていく曲の展開に合っていて心地よく押せる。

哀愁メロコア神社.mp4 [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

8分乱打とそれに絡む16分が熱いリズム譜面。休憩が少なく縦の配置も多い体力譜面だが、流れに淀みがなくスムーズに押していける。サビのおにぎり打ち地帯も情熱的に叩けて楽しい。終盤の締めも綺麗で全体的な完成度が高い内容。

2017/01/22

今週の新作

Sympathizer [Normal] / 17key / ティックル

中央寄りで見切りやすい17key譜面。上下複合が多めだが全体的にテンポよく押せて楽しい。端のkeyが少ないため、7keyに近い感覚で押せて初心者にも優しい設計。終盤の中央から徐々に端に向かってに移動していく乱打も目新しい配置で面白い。音量に注意。

Romancecar (Kukan Junkyu Edit) [Local] / 5key / 蒼宮あいす

各停の名の通りゆったりと進行する譜面。前半と後半にある4分リズム打ち地帯以外はとことん簡略化されていてメリハリがあって楽しい。長いフリーズアローも雰囲気にあっていて良い。

Romancecar (Kukan Junkyu Edit) [SemiExp] / 5key / 蒼宮あいす

傾向の遷移が分かりやすい譜面。前半は同時押しからのリズム譜+裏打ちおにぎりでリズムの良い打鍵感。一気に密度が下がる中盤の後、満を持して登場する終盤の8分メロディ地帯は演奏観抜群。

Romancecar (Kukan Junkyu Edit) [TamaExp] / 11key / 蒼宮あいす

急行というほどではないがそれなりに忙しい譜面。旋律主体でしっとりとした打鍵感が心地よい。移動数は多めだが全体的に7key側と4key側を繰り返す構成なので、タイミングが掴みやすくスムーズに手を動かせて楽しい。

Romancecar (Kukan Junkyu Edit) [Express] / 7key / 蒼宮あいす

素直に音を拾ったシンプルな譜面。序盤と終盤で曲も譜面も同じフレーズの繰り返しになっているが、中盤にリズム体パートを挟むことで退屈感を感じることなくプレイできる。ギミック的な速度変化も曲に合っていて楽しい。

Romancecar (Kukan Junkyu Edit) [Rapid Express]

7key / 蒼宮あいす

[Express]を全体的に肉付けした中上級者向け譜面。メロディを追う爽快な打鍵感と細かい音を処理する音ゲーらしさ、どちらも感じられてとても楽しい。また押しやすい配置に終始せず、8分縦配置や終盤のフリーズ絡みなど適度な刺激もあって面白い。

君恋し-Sirouto Disco Mix- [Hard] / 7key / 蒼宮あいす

最初から最後まで密度一定の中級者向け譜面。これといって特徴的な配置や展開があるわけではないが、模範的な旋律譜面で質素な楽しさが味わえる。終盤に一箇所引っ掛けがあるが、初見対応できる範囲なので慌てないように。

君恋し-Sirouto Disco Mix- [Normal] / 5key / 蒼宮あいす

こちらも飾り気控えめの中級者向け譜面。ボーカルを拾った配置が多く、流れが分かりやすく遊びやすい。全体の1割を占めるフリーズアローの多さが特徴的だが、通常矢印との複合が少ないので叩きやすくまとまっている。

2017/01/15

今週の新作

I wanna be the 神社 [Very Easy] / 5key / 音ノコギリ

押しごたえありの易譜面。ラストのおにぎりもクールに決まっている。

I wanna be the 神社 [Normal] / 5key / 音ノコギリ

おにぎり1つのみの譜面。[Normal]としては詐称気味の縦連打が熱い。

I wanna be the 神社 [Hard] / 5key / 音ノコギリ

ギターを拾ったオーソドックスな旋律譜面。単押しメインで押しやすい。

I wanna be the 神社 [Very Hard] / 5key / 音ノコギリ

なんと77ノーツもある高密度譜面。おにぎり連打に微縦連ととにかく熱い。

2017/01/08

新作公開

No.162「Southern Cross 2011

様々な発狂要素が次々に現れる譜面で、上級者には楽しめる内容になったかなと思います。結局終盤は物量一辺倒ですが…

今週の新作

METABOKNIGHT [Easy] / 11Wkey / ショウタ

これ以上ないほど練習に特化した11Wkey譜面。インストラクターの掛け声に合わせて手を動かすのがとても楽しい。同じ移動の繰り返しを1レッスンとし、それが曲が進むにつれて少しずつ複雑になっていくという構成なので、特に初心者のステップアップに最適な内容になっている。

Overslept [Easy] / 17key / izkdic

単押しメインの初心者向け17key譜面。矢印色が上下左右でバラバラなこともあり、デフォルト設定のAlternateでのプレイ推奨。リズムがやや複雑だが、曲を知っているとスラスラと押せて楽しい。演出的な使われ方の速度変化もプレイに大きな支障が出ない範囲なので見ていて面白い。

Overslept [Normal] / 17key / izkdic

中級者向け17key譜面。素直な旋律譜で、拾っている音の流れが分かりやすく打っていて楽しい。また9key+9keyの傾向が強く上下の切り替えも複雑ではないので、移動が苦手でも案外プレイしやすい。終盤の表拍おにぎりは矢印が降っていない側の手で処理するのがおすすめ。

2017/01/01

今週の新作

PARTY☆NIGHT神社.-HYPER HONOBONO VERSION- [Easy17] / 17key / 音ノコギリ

初心者向け17key譜面。段を跨がずシンプルなリズムで進行するため初めての人にも親切な内容。終盤は上下移動の感覚が狭まり少しだけ難しくなるが、17key入門として程よい壁になっている。

PARTY☆NIGHT神社.-HYPER HONOBONO VERSION- [Normal17]

17key / 音ノコギリ

4分と8分中心の中級者向け17key譜面。メロディを意識した軽やかな譜面で打鍵感が心地よい。また終盤の交互配置など上下の絡みも多めだが、横に広く取る配置が多いため窮屈な運指にならず全体的に押しやすい。

PARTY☆NIGHT神社.-HYPER HONOBONO VERSION- [Hard17] / 17key / 音ノコギリ

元気の良さを感じる中級者向け17key譜面。同時押しが少ないので密度は低めだが、16分や上下の混合が多くそれなりに忙しい内容。リズミカルかつ勢いを感じる16分3連リズムも効果的なアクセントになっていて面白い。

PARTY☆NIGHT神社.-HYPER HONOBONO VERSION- [Party] / 17key / 音ノコギリ

高い見切り力が必須の上級者向け17key譜面。16分乱打や左右混フレに加え、氷矢やおにぎりも絡んできてまさにパーティーのような賑やかさ。特に中盤の同段階段ラッシュの爽快感は格別。キー数の多さを活かしたダイナミックで高揚感のある内容になっている。

BRIGHTONE (Euphonic Remix) [Easy] / 14key / ティックル

低密度で分かりやすいリズムの初心者向け14key譜面。上段メインで、下段側や左右への移動も見切りやすく分かりやすいタイミングなのでプレイしやすい。

BRIGHTONE (Euphonic Remix) [Normal] / 14key / ティックル

変化の激しい14key譜面。一定リズムで淡々と押していく12keyで始まるが、中盤から一気に雰囲気が変わるのが印象的。フリーズアローや[T][@]を交えた乱打が増え、テクニカルに指を動かすのが面白い。

BRIGHTONE (Euphonic Remix) [Hard] / 14key / ティックル

16分乱打と移動満載の上級者向け14key譜面。複雑な見た目の割に押しやすいタイプの譜面で、両手を細かく動かしてノーツを処理していくのが楽しい。[T][@]を含む大振りな同時押しも多く、まさに多鍵らしい様々な移動を楽しめる内容。

Sim City -Megalopolis- [Hard] / 7key / 蒼宮あいす

一風変わった世界観を感じる譜面。変化の多い楽曲の要素をそのまま反映したような作りで、次の展開を読めない楽しさがある。細かいBPM変化に合わせた速度変化も雰囲気作りに一役買っていて面白い。

Sim City -Megalopolis- [Hard15] / 15key / 蒼宮あいす

細かい移動が楽しい15key譜面。音の合わせ方は[Hard]とほとんど同じだが、移動の多さのためより活気のある空気を感じられて楽しい。デフォルトのType1でプレイする場合はフリーズアローの処理が非常にシビアになるので注意。

ハルピュイアの羽 [Easy] / 5key / izkdic

4分中心の初心者向け譜面。速いメロディも多い曲だが無理に追わず綺麗にまとめられている。全体的におにぎりの多さが目立つがポンポンとテンポ良く打てて楽しい。

ハルピュイアの羽 [Normal] / 5key / izkdic

こちらも高おにぎり率の譜面。おにぎり混合の8分中心の構成だが、裏打ちでリズム一定のパートが多いので打ちやすい。ラストの8分おにぎりもクライマックス感があって良い。

ハルピュイアの羽 [Hard] / 5key / izkdic

力強さを感じる難譜面。同時押しと16乱打増え、[Normal]と比べると打鍵感覚がかなり激しくなっている。一方で相変わらずおにぎりにも存在感があり、スネアに合わせて連打するのが楽しい。少々癖は強めだがとても打ちごたえのある譜面に仕上がっている。

12月のMVP

ふゆいろ ドリーマー [Hard] / 7key / ショウタ

ショウタさんの季節シリーズは良作揃いですが、その中でも一際レベルの高い譜面でした。Twitterでも評判の良さが目立っていましたね。

2016年年間大賞

久石譲がマックのポテトを揚げている時に流れている曲 [Super Hard]

7key / 音ノコギリ / 2016/08/28紹介

2016年に公開された数百譜面の中の頂点。細かい音拾いに同時押しラッシュに、何から何まで大好きです。壮大な曲に引けを取らない大胆で緻密な素晴らしい譜面。曲名が「マックのポテト」になっているのに、ページ内コメントではわざわざ「マクドのポテトが~」と説明しているところもいいですね。